#ヘルス・ダイエット

おむつかぶれとの区別が重要!皮膚科医に聞いた「乳児寄生菌性紅斑」とは

おむつかぶれとの区別が重要!皮膚科医に聞いた「乳児寄生菌性紅斑」とは

乳児寄生菌性紅斑(にゅうじきせいきんせいこうはん)は、おむつかぶれの一種とも言われていますが、カンジダというカビ(真菌)に感染して起こるものです。筆者が皮膚科の先生に教えてもらった事をお話しします。
毎日使うからこそ気をつけたい!安心して使える歯磨き粉のススメ

毎日使うからこそ気をつけたい!安心して使える歯磨き粉のススメ

コロナ禍の今、改めてオーラルケアが注目されていますが、皆さんは普段どんな「歯磨き粉」を使っていますか?今回は親子で安心して使える歯磨き粉についてご紹介します。
おうちで出来るエクササイズにチャレンジ!親子でやりたいトレーニング動画4選

おうちで出来るエクササイズにチャレンジ!親子でやりたいトレーニング動画4選

自粛生活が続き、運動不足やストレスなど溜まっていませんか?今回は我が家がこの夏、実際にチャレンジしてきたトレーニング動画をご紹介!運動不足解消・ストレス発散・免疫アップを目指して、出来る範囲で体を動かしてみませんか?
マスク生活でたるみがちなお顔に!カンタン“綿棒ツボ押し”でフェイスラインスッキリ♪

マスク生活でたるみがちなお顔に!カンタン“綿棒ツボ押し”でフェイスラインスッキリ♪

マスクで顔を隠したまま生活するようになってから、お顔のたるみやしわのケアを怠っていませんか?マスク生活が終わろうとしている今、とびきり綺麗なお顔を見せられるように簡単ケアをご紹介します!
今だからこそ!新型コロナウイルスのワクチン接種前にママが準備しておきたいこと

今だからこそ!新型コロナウイルスのワクチン接種前にママが準備しておきたいこと

新型コロナウイルスのワクチンを打つと、人によって様々な副反応も。特に子どもが小さい場合は、いろいろと考えて準備しておくと安心です。そこで今回は、筆者が経験してわかったやっておくといい事前準備を紹介します。
汚れが目で見える!新感覚マウスウォッシュ「プロポリンス」を使ってみた

汚れが目で見える!新感覚マウスウォッシュ「プロポリンス」を使ってみた

口に含んで20秒ほどすすいでから吐き出すと、汚れが見てわかる新感覚のマウスウォッシュ「プロポリンス」。実際に使って驚いたその使用感を詳しくレポートします♪
ゴリッゴリのつら~い肩こりに!オススメ肩こり解消グッズ③冷房病&運動編

ゴリッゴリのつら~い肩こりに!オススメ肩こり解消グッズ③冷房病&運動編

最近だるさや肩こりの悪化を感じていませんか?クーラーの効いた部屋は涼しくて快適だけど、体を冷やして自律神経を乱すこともあるそうです。そんな辛い症状を軽くしてくれるアイテムをご紹介します。
“無意識”に触れているものや場所をチェック!外出時にスマートにできる除菌・ウイルス対策

“無意識”に触れているものや場所をチェック!外出時にスマートにできる除菌・ウイルス対策

意外と気づいていない!? 外出時に“無意識”に触れているものや場所って?外出先での除菌・ウイルス対策のポイントを確認!外出時にオススメの除菌アイテムもご紹介します。
子どもの歯の矯正について知りたい②費用はどれくらいかかるの?

子どもの歯の矯正について知りたい②費用はどれくらいかかるの?

「保険が効かないから高い!」と噂の歯列矯正の平均費用についてまとめてみました。我が子のかかりつけ歯科医院の費用を参考に、節約ポイントもご紹介しています。
マスクによる肌荒れ、夏の紫外線…気になる肌のお悩みにアプローチ!おすすめ「ビタミンC スキンケア」アイテム3選

マスクによる肌荒れ、夏の紫外線…気になる肌のお悩みにアプローチ!おすすめ「ビタミンC スキンケア」アイテム3選

老化のサインを軽減し、シミを修正するといった幅広い効能を持つ非常に効果的なスキンケア成分「ビタミンC」。この時期の肌悩みにアプローチしてくれるおすすめのビタミンC スキンケアアイテムをご紹介します!
【体験談】産後の入院生活を快適に!入院バッグに入れておきたいもの

【体験談】産後の入院生活を快適に!入院バッグに入れておきたいもの

出産後は、ノンストップで子育てが始まります。出産の疲れもある中での入院生活は、少しでも快適に過ごしたいですよね。産院へ持って行くと、きっと役に立つものをご紹介します。
「治療薬」を使うべき症状に「スキンケア」で対処している人が多数派に!?肌あれ解消の近道は「おくすりサイン」の見極めにアリ!

「治療薬」を使うべき症状に「スキンケア」で対処している人が多数派に!?肌あれ解消の近道は「おくすりサイン」の見極めにアリ!

「マスクを常用しており、かつ1年以内に肌あれを経験したことがある」20~40代女性500名を対象に調査を実施。肌あれのレベルごとの正しい対処方法について、皮膚科医の原みずき先生にお話をうかがいました。
「便秘って怖い!」と痛感させられた、我が子たちの体験談

「便秘って怖い!」と痛感させられた、我が子たちの体験談

我が家の双子は息子は普段快便、娘は便秘です。便秘が良くないものという認識は勿論ありましたが、この夏は改めて「便秘って怖い!」と思わされたことが息子と娘それぞれにありました。体験談としてご紹介します。
1,662 件