→これまでのお話はこちらをタップ
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園①【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園②
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園③
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園④
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑤
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑥
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑦
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑧
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑨
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑩
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑪
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑫
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑬
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑭
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑮
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑯
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑰
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑱
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑲
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑳
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉑
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉒
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉓
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉔
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉕
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉖
沢山あるので厳選になってしまいますが、主に育児に関して良かったことを挙げています。
毎日の給食は本当にありがたい!今は「全部食べなさい」という教育が主流ではないので、給食で出ているからといって、全てを口にはしていないと思います。でも「保育園でなら頑張れる」という子も多いもので、家では食べないものも意外と食べたりしてるんですよね。
幼稚園になってからでも全く遅いわけではないですが、保育園では早くから集団生活を送り友達とやり取りする経験が得られます。年齢が上がり仲の良い子が出てくると、家庭でもその話をしてくれるので、聞いていてとても微笑ましいです。
個人的な一番良いところは、とにかく色んな経験をさせてくれるところ。家では汚れが気になる絵の具遊びや泥遊び、家にはない大型遊具で体を動かす遊びなど、親だけで工夫するのが大変なことを日々体験できるのは素晴らしいの一言。
とはいえ、保育園に通うかどうかは家庭環境や居住地の環境によりますし、「絶対入園した方が良い」というわけでもありません。おうちで過ごすのも沢山良い面があると思います。
とはいえ、保育園に通うかどうかは家庭環境や居住地の環境によりますし、「絶対入園した方が良い」というわけでもありません。おうちで過ごすのも沢山良い面があると思います。
次回は、逆に「保育園に入園したからできなかったこと」をご紹介します。
【編集部スタッフ】
みゅこさんの挙げた「保育園に預けて良かったと思うこと」、食事、集団生活での学び、様々な経験。編集部のママスタッフたちもどれも共感するものばかりでした!他にもあげるとするならば…やはり「生活習慣が整う」「気軽に育児相談ができる相手ができる」ことかなと思います。皆さんの保育園に預けて良かったと思うことなんですか?
みゅこさんの挙げた「保育園に預けて良かったと思うこと」、食事、集団生活での学び、様々な経験。編集部のママスタッフたちもどれも共感するものばかりでした!他にもあげるとするならば…やはり「生活習慣が整う」「気軽に育児相談ができる相手ができる」ことかなと思います。皆さんの保育園に預けて良かったと思うことなんですか?
💡あわせて読みたい
14 件