今まで一度も同じクラスになる子たちを目にしたことがありませんでしたが、今回初めて会うことができました。主に0歳児クラスが対象のガイダンスですが、1歳やその他クラスで入園する方も一緒のタイミングで説明を受けていました。
私は母乳をやめていたのでスルーしてしまいましたが、母乳育児の方はちゃんと日中の母乳をどうやめていくか、相談ができるようでした。
また、0歳は月齢により離乳食の進みが様々!預け始めてから様子を見つつ、段階を進めてくれます。
また、0歳は月齢により離乳食の進みが様々!預け始めてから様子を見つつ、段階を進めてくれます。
この時点で3月上旬。入園まで1ヵ月を切ったところで、やっと持ち物リスト(詳しいサイズ込み)を入手することができました!
園によっても内容がかなり異なるとは思いますが、次回以降は持ち物準備について描いていきます♪続きます。
【編集部コメント】
我が子の初めての本格的な集団生活、不安でいっぱいですよね。入園説明会で気になることは質問をし、保育園を知ることで保育園生活に向けての準備ができるとよいですね。
我が子の初めての本格的な集団生活、不安でいっぱいですよね。入園説明会で気になることは質問をし、保育園を知ることで保育園生活に向けての準備ができるとよいですね。
💡あわせて読みたい
13 件