あいみ

元美容部員で幼稚園児2人のママです。 現在はフリーで美容ライターやオンラインで美容レッスンを行って美容について発信しています。 いつまでも可愛いママでいられるような情報を発信していきますのでよろしくお願いします☆
1 人にフォローされています

0歳向け赤ちゃん絵本|はじめての読み聞かせや出産祝いにおすすめな絵本6選
我が子のはじめての読み聞かせ用絵本・友人や家族の出産祝いにもおすすめの赤ちゃん向け絵本を紹介。赤ちゃんウケがよく、0~2歳ぐらいまで長く楽しめる絵本を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

【時短スキンケア】ルルルンで綺麗なママになろう!おすすめ商品紹介
家事や育児、仕事など毎日忙しく、特に朝晩のスキンケアの時間はバタバタ!というママも多いのではないでしょうか?今回はシンプルステップでしっかりケアできるママ世代におすすめのルルルンを紹介します。

絵本読み聞かせ効果は?長年続けて感じた子どもの成長と年齢別おすすめ絵本
0歳のころから毎日絵本の読み聞かせを続けてきた筆者が、小学1年生と年中の子どもにも感じられた効果や年齢別の絵本の選び方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

【3coinsでおうち水遊び】ゲットしたい!スリコの最新水遊びグッズ5選
気温が高い日も増え、元気な子たちが大好きな水遊びができる時期が近づいてきましたね。年々魅力的なグッズが増える3coins(スリーコインズ)で購入できて、おうちで使える水遊びグッズを紹介します。スリコで水遊びを楽しもう!

元美容部員が教える!メラノCCの推しアイテム4選|プチプラなのに優秀!
ドラッグストアで大人気のメラノCCシリーズの中から、スキンケアアドバイザーの筆者が特におすすめしたい4つの商品と魅力を紹介します。ビタミンCはこれからの季節にぴったりなのでぜひチェックしてください。

ベースメイクが崩れる原因と対策を紹介|これを知ればメイク直しいらず!
気温が高い日が増えてきて、ベースメイクが崩れやすくなってきていませんか?崩れにくいベースメイクにするためのスキンケアのコツやベースメイクの塗り方を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

春も肌の乾燥に注意!乾燥を招くNGスキンケア習慣と解決策
風が強い日や寒暖差が大きい日が多く、紫外線量も多くなってくる春は実は肌が乾燥しやすい季節。スキンケアアドバイザーの筆者が、乾燥を招いてしまうNGスキンケア習慣と解決策を紹介します。

スイミングはおすすめの習い事!始めてよかった点とスクールの選び方
習い事の中でも人気のスイミング。筆者の6歳の4歳の子どもも最近スイミングに通い始め、始めて本当によかったと感じています。子どもの習い事にスイミングを検討中の方、ぜひ参考にしてくださいね!

【脱マンネリ】いつものアイシャドウの仕上がりを格上げさせる方法
アイメイクを毎日するけれど、いつも同じアイシャドウを使っていてマンネリになっていませんか?今回は、いつものアイシャドウを使って、いつもと違った雰囲気に仕上げるテクニックを紹介します。

【たるみ防止】顔のたるみを予防には『頭皮ケア』が重要!やり方をご紹介
顔と頭皮は一枚の皮膚でつながっていて、頭皮が1mmたるむと顔の皮膚は3mmもたるむと言われているのをご存じですか?顔のたるみ防止や美髪のために大切な「頭皮ケア」について紹介します。

うっかり日焼けに注意!日焼けどめ塗り忘れやすいところ3選
春になり紫外線が気になるようになってきましたね。私がママになってから気付いた、日焼けどめを塗り忘れやすく「うっかり日焼け」をしやすい部位と、ママにおすすめの日焼けどめを紹介します。

子どもの腸活は“2歳”から?!わが家が選んだ腸活アイテム「kids base(キッズベース)」を正直レビュー
最近注目されはじめている“子どもの腸活”。毎日の食事やおやつに手軽に取り入れやすい話題の腸活アイテムを、わが家の4歳と6歳の子どもが使ってみました!

【2023年最新】ドラッグストアで買えるおすすめ洗顔料4選|美肌の秘訣は「朝洗顔」にあり!
みなさんは朝も洗顔料を使っていますか?スキンケアカウンセラーの筆者が行っている美容レッスンでも聞かれることの多い「朝洗顔」についての疑問を解決!おすすめのドラコス洗顔も紹介します。

保護者会でも派手にならずに好印象な「ベージュメイク」の作り方|ママ友からの好感度UP!
春は新しいクラスでの生活が始まるので保護者が集まる機会が多いですよね。今回は、年齢問わず使いやすい「ベージュのアイシャドウ」を使った保護者会でも浮かないおしゃれなメイクを紹介します。

【花粉・紫外線対策】「春スキンケアのポイント」をプロのスキンケアアドバイザーが伝授
少しずつ暖かい日も増えてきましたね。過ごしやすい反面、肌トラブルも多くなる春。スキンケアアドバイザーの筆者が春のスキンケアのポイントを紹介します。