こんにちは!みゅこです。
保育園入園のお話、2話目です。
無事保育園が決まったものの、我が家はまず引越先を探さなければいけませんでした。
保育園入園のお話、2話目です。
無事保育園が決まったものの、我が家はまず引越先を探さなければいけませんでした。
→これまでのお話はこちらをタップ
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園①保育園の結果が出る前に引越しておくこともできましたが、どこに決まるかわからないので家と保育園が遠くなってしまう可能性もありました。そのため我が家は、保育園の結果が出てから新居を探すスケジュールを組んでいました。
全国で比べてみても保育園の結果が出るのが遅い地域に住んでいたこともあり、その時期から引越先を探せるかは時間との闘いでした。次の休みまで待てず、私と0歳の息子2人で家探しに出かけることを決意。
”念のため”の荷物をたくさん詰めた大きなリュックを持ち、息子と日帰り旅に出かけました。各駅でおむつを替えたり、授乳をしたり、新幹線の中で離乳食を食べたりとバタバタしながら現地に到着。
不動産会社の訪問予約は先に取っていたので、その場で条件に合う物件を探してもらうも、すでに数はかなり限られました。その中でなんとか家を決められたので良かったです!
不動産会社の訪問予約は先に取っていたので、その場で条件に合う物件を探してもらうも、すでに数はかなり限られました。その中でなんとか家を決められたので良かったです!
そんな慌ただしい滑り出しでしたが、まだ入園準備の情報はゼロ。保育園決定の通知はあくまで役所が届けてくれたものなので、各保育園の説明はまた別なのでした。
保育園から直接届いた書類には、何が書いてあるのでしょうか…?次回ご紹介します!
【編集部コメント】
生後7か月の子とワンオペで片道3時間の新幹線はドキドキしてしまう~~~!!!!みゅこさんの行動力に感服です。無事引越し先も決まり、安心したのも束の間、保育園から届いた書類の内容とは‥‥!?
生後7か月の子とワンオペで片道3時間の新幹線はドキドキしてしまう~~~!!!!みゅこさんの行動力に感服です。無事引越し先も決まり、安心したのも束の間、保育園から届いた書類の内容とは‥‥!?
💡あわせて読みたい
14 件