2023年12月19日 更新

【体験談】2人目以降の出産後、上の子の保育園送迎はどうやって乗り越える?

上の子が保育園に通っている場合、産後すぐの送り迎えはどうするのか悩みますよね。産後すぐの送り迎えをどのようにしていったのか?実際に経験してみて、気付いたことをご紹介します。

2人目以降の出産後、上の子の保育園送迎問題の乗り越え方は?

 (364116)

2人目以降の出産で、上の子が保育園に通っている場合、産後の保育園送迎問題の壁にぶつかる方は多いのではないでしょうか。理想は、短くても産後1カ月の間、ママは身体を休め新生児のお世話に集中出来る環境を整えたいものです。しかし、連日、夫や祖父母の協力を得ることが難しい場合があると思います。
筆者は第2子出産前、産後の上の子の保育園送迎について、「送迎はしない方が良いのか?」「誰が送り迎えに行くか?」「どうやって(自転車・ベビーカー・徒歩)保育園まで行くか?」「どうしたら、保育園の送り迎えがスムーズに出来るのか」を考えていました。
しかし、実際に産後すぐの保育園の送り迎えの時期を経験してみて、大切なことはスムーズに送り迎えをすることではないと気が付きました。今回は筆者の体験を元に、産後すぐの保育園送迎を乗り越えるコツと、スムーズに送迎することより大切なことは何だったのか?を産後の期間ごとに分けて、ご紹介します。

出産後1週間

 (364117)

出産後1週間程度は、ママは産院に入院していますよね。我が家では、入院期間中は夫が会社を休んでくれたり、夫の両親も手伝いに来てくれ、上の子の保育園の送迎をしてくれました。

上の子も、祖父母が来てくれたことによって、ママが出産で家にいないことに対して気が紛れ、夫と祖父母との時間を楽しんでいたようでした。その為、筆者は赤ちゃんのお世話と自分の身体の回復に安心して専念することが出来ました。

出産後2~3週間

 (364118)

病院から退院し、上の子と赤ちゃんの2人育児がスタートします。新生児は寝ている時間が長いので、夜間授乳によるママの睡眠不足を以外は、問題無く下の子の育児をしていました。そして我が家では、上の子の保育園の送迎に関しては、自治体のサービス利用と夫や祖父母のサポートが得られる環境でした。
しかし、筆者が病院から帰ると、上の子の赤ちゃん返りが顕著になり、上の子は「ママが良い!」と言って保育園にママと一緒に行きたがりました。上の子には、「ママは赤ちゃんのお世話があるんだ。カッコいい自転車に乗って、パパと保育園行こうよ!」などと伝えても、「ママが良い!」と泣き叫びました。
このような日が数日続いたので、朝は上の子が起きる時間に一緒に起き、保育園に行くまでの間は上の子と一緒に過ごすようにしました。身支度以外も、積み木遊びや会話など、出来る限り上の子と一緒の時間を過ごしました。
すると、ママ以外の大人とも泣かずに保育園に行ってくれるようになりました。お迎え時には、ママ以外の大人がお迎えに行っても、近所の公園で遊べれば満足なようで大丈夫でした。上の子が保育園から帰宅したら、なるべく上の子と一緒の時間を過ごすようにしていました。
25 件

この記事のライター

yuki yuki

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧