2025年3月18日 更新

【育児漫画】ドタバタ!?保育園入園⑳

入園してすぐといえば、度重なる体調不良…!

こんにちは!みゅこです。

保育園入園の20話目です。前回は初めての連休の過ごし方についてでした。今回は、子どもの体調不良についてです。
 (298496)

 (298497)

第一連絡先をパパにする方法は、Twitterで見かけて真似させてもらいました。でもお仕事によって電話に出やすい人・出にくい人、休みやすい人・休みにくい人がいると思いますので、ご家庭で相談してストレスや負担の少ない方法を取れれば良いのではないかと思います。

我が家は夫が保育園から連絡を受けて、私に連絡を回してくれます。自分がお迎えに行けそうだったら「今日はお迎えに行くから、明日休めるように調整できる?」など提案をくれるのでありがたかったです。
 (298499)

軽い風邪(鼻水など)はずっとひいていたのではないかというくらい、体調が万全な日の方が少なかった初年度ですが、熱を出す頻度はどこまで多くなかったと思います。どれくらい欠席するかはかなり個人差があるので、我が家の日数は参考程度になさってくださいね。
 (298498)

我が家は実家も義実家も飛行機の距離で遠く、子どもに関しては基本は夫婦のみで対応しなければなりませんでした。ただ、いざという時のためにファミリーサポートやシッターなどの登録はしていましたし、今までに利用したこともあります。

今は在宅勤務も浸透してきて自宅保育でも欠勤のリスクが減った反面、外部に頼りづらい世の中になっていますよね。仕事をしながらの育児や看病はとても大変です。なるべく頼れるものを増やして対応できますように!
保育園入園のお話、もう少しだけ続きます。またぜひ見に来てくださいね♪
【編集部コメント】
編集部内でもママスタッフたちで保育園一年目のエピソードを話してみると、皆口をそろえて言うのが「とにかく休む休む休む」ということ。欠席日数10日はとてもよく頑張って通っている方だと思います!我が子は1週間行っては一週間お休み、月の半分も行けれ良い方といった状態が秋過ぎまで続きました。体調不良には個人差はがあるかと思いますが、誰しも「もう無理!」と仕事と子育ての両立に心が折れそうになったことがあるのではないでしょうか…!
13 件

この記事のライター

みゅこ♡公認ママサポーター みゅこ♡公認ママサポーター

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧