#子ども

【双子あるある漫画】宿題忘れ、双子ならではの解決法?

【双子あるある漫画】宿題忘れ、双子ならではの解決法?

小1になったわが家の双子、学校からでる宿題のプリントを、教室に忘れて帰ってくることがたびたびあります。そんなときに活躍(?)している、双子ならではの解決方法があって・・?!
【簡単折り紙】年賀状にも使える!簡単に作れる『富士山』

【簡単折り紙】年賀状にも使える!簡単に作れる『富士山』

簡単に作れる「富士山」をお子さんと一緒に作ってみませんか?
我が家も実践中!散らかりがちな子どものものを片付けるコツ3点

我が家も実践中!散らかりがちな子どものものを片付けるコツ3点

どうしても散らかりがちな子どものおもちゃや作品。3点のポイントに気をつけて定期的に見直しをすると散らかりにくくなります。大掃除や冬休みの時間がある時に親子で実践してみませんか?
【育児あるある漫画】いーちゃん5歳の七五三!4

【育児あるある漫画】いーちゃん5歳の七五三!4

いーくん5歳。顔の怪我も綺麗に治って、とうとう我が家最後の七五三当日です!!
プレママさん必見!どんな風に行うと良い?コロナ渦の赤ちゃんとの行事

プレママさん必見!どんな風に行うと良い?コロナ渦の赤ちゃんとの行事

赤ちゃんが産まれてから、半年頃までは行事が意外とたくさんあります。コロナ渦に出産を予定されている方はどのように行うべきか悩まれている方も多いのではないでしょうか?是非参考にしてみてください。
kana |
子どもの英会話教室はどうやって選ぶ?選ぶ時のポイントを紹介!

子どもの英会話教室はどうやって選ぶ?選ぶ時のポイントを紹介!

最近では小さいうちから子どもに英語を習わせる家庭が増え、英会話教室の数も増えてきました。今回は英会話教室を選ぶポイントや、実際に英会話教室を探した時の体験談を紹介します。
【育児あるある漫画】兄と妹が寝る「すごい場所」

【育児あるある漫画】兄と妹が寝る「すごい場所」

はじめはね。ちゃんと寝てるんです。でも、時間が経つとここに来ちゃう。絶対しんどいと思うんですが、なぜそこなのか不思議でした。そして、兄と妹が二人ともその場所に来ちゃうのも不思議でした。
【育児あるある漫画】本人のいないところで

【育児あるある漫画】本人のいないところで

よくお喋りするようになった頃の子どもって、何でも喋っちゃいますよね!笑
子どもの自己肯定感を育てる「共感的な関わり」ってどんなもの?

子どもの自己肯定感を育てる「共感的な関わり」ってどんなもの?

人間が自分らしく生きていくための基礎となる自己肯定感。自己肯定感につながる関わり、それは「共感的な関わり」です。筆者が、出会ったお子さんたちや息子に対して実践している「共感的関わり」をご紹介します。
【体験談】コロナ禍で子どもが発熱!受診はどうする?

【体験談】コロナ禍で子どもが発熱!受診はどうする?

熱があると病院にも入ることができないコロナ禍のいま、「子どもが熱を出したらどうしよう…」と不安に思うことはありませんか?我が子がコロナ禍で熱を出した時の体験談をまとめました。
「昔」と「今」ここが変わった! 子育ての知識をアップデートしよう

「昔」と「今」ここが変わった! 子育ての知識をアップデートしよう

赤ちゃんを育てていると、たくさんの人から子育ての知識を教えてもらうことが多いですよね。しかし、その知識、今は変わっているものもたくさんあるんです。赤ちゃんを子育て中・これから出産を控えているママは必見です!
kana |
【育児あるある漫画】幼稚園のお店屋さんごっこで…

【育児あるある漫画】幼稚園のお店屋さんごっこで…

幼稚園のお店屋さんごっこで売れ残ってしまった、自分がつくったピザを買ってきた息子。
赤ちゃんにスリーパーは必要?実際に使ってみて感じたメリットとデメリット

赤ちゃんにスリーパーは必要?実際に使ってみて感じたメリットとデメリット

1枚着せていれば暖かさを保てる便利な赤ちゃん用寝具「スリーパー」。実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをご紹介します。
Mei |
7,445 件