#子ども
「#子ども」に関するまとめ

どんな遊びが出来る?積み木遊びのメリット・デメリットを解説!
自然の温もりがあり、子どもにも触れて遊ばせたい人気の知育玩具の1つ「積み木」。実際に我が子に遊ばせてみて分かった、積み木遊びのメリット・デメリットをご紹介します。
yuki |

【育児あるある漫画】クリスマスに得した次女
次女ちい(小学4年)のクリスマスプレゼントがなかなか決まらないので、何がいいのかショッピングモールに見に行ったときのことです。

【育児あるある漫画】よく言ってしまうママの台詞
これあるあるだと思うんですけど、私だけじゃないよね?ねぇ?(ツンツン)
ホニャララゆい |

【入学準備体験談】オシャレで、長く使えて、リーズナブル!理想の「学習机」を選ぶコツは?
来年4月の入学を控え、お子さんの学習机の購入を検討しているママのために、2人の子どもの入学準備をした経験談をお伝えします。学習机にとらわれずにアイテムを探せば、きっと良い机が見つかりますよ!
へびいちご |

【育児あるある漫画】それ、今やらないとダメだった?
子どもの優先順位って、大人には理解し難い…

車窓にスマホをかざすとキャラクターが出現!風景の上を忍者のように疾走退屈な長距離移動の時間をエンターテインメントにする新サービス「にんじゃWINDOW」
コロナ禍で長距離移動が不慣れな子どもに向けて新提案!車窓を活用して移動時間をエンターテインメントにする新サービス「にんじゃWINDOW」 の提供が開始されました。

歴史好きなお子さんにおすすめ♪小学生でも役立つ「ボカロで覚える 中学歴史」がすごい!
歴史が好きなお子さんにおすすめの、「ボカロで覚える 中学歴史」。実際に使ってみた感想も載せているので、ぜひ参考にしてみてください。
うしゃ |

【育児あるある漫画】お風呂が大好きな娘
お風呂が大好きな娘。水がかかるのが嫌いな兄に、水をかけてしまい…

5~6歳頃のお子さんにオススメ!指先を使う知育玩具3選
「第2の脳」とも言われる指先は、5~6歳頃になるとどんどん器用になります。この時期に指先を使うと、器用さだけでなく、集中力・思考力も養われます。そこで今回は、我が家で活用している指先を使う知育玩具を3つご紹介します。

【育児あるある漫画】理想と現実
これ、何度かやって止めました。
ありこ |

【育児あるある漫画】出産時に夫が無職!!だけど結果よかった話⑥
出血したので夫をたたき起こしたのだが、夫は冷静だった…!

【体験談】朝の支度が遅い子どもに試してみた方法
朝はとにかく忙しいものですが、なかなか支度が進まないお子さんに悩んでいるママさんも多いのではないでしょうか?今回は、朝の支度が遅い我が子に試してみたことやその結果を紹介します。
うしゃ |

ピジョン初の育児・家事共有サポートアプリ『我が家のトリセツ』提供開始!
我が家だけの「トリセツ」を積み重ねることで、ママとパパが一つのチームになるきっかけに!ピジョン初の育児・家事共有サポートアプリ『我が家のトリセツ』の提供が開始されました。

【体験談】“うつ病”になって知った「自分を受け入れることの大切さ」
筆者は数年前に仕事と家庭の両立に苦しみ、“うつ病”になりました。そして休職後、14年間働いた教師を辞めました。ゆったりとした時間を過ごす中で見えてきたことがあります。そのことについて綴っていきます。

トラベルシステムって?実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
ベビーカー・チャイルドシート・ベビーキャリーなど、ひとつのシートで多用途で使える「トラベルシステム」。選び方や車への装着方法など、実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをお伝えします。
Mei |