へびいちご

幼稚園行き渋り経験のある小1娘と、不登校中の小6息子のママです。 二人とも発達面での偏りがあり、感受性が強く繊細な面を持っています。子供たちが少しでも過ごしやすく、少しでも成長できるように学んだこと・心理士さんに教わったことを書いて、お役に立てたら嬉しいです。 プチプラショッピングやお菓子作り、手芸も大好きで、ブログでは育児日記の他に趣味のことも綴っていますので、よろしければごらんください♬ へびいちご日記http://hebiichigonikki.blog.jp/
1 人にフォローされています

楽しく少しずつ学べる♪我が子に効果的だった幼児の勉強方法(ひらがな編)
「子どもがなかなかひらがなを覚えられない…」と悩んでいませんか?しかし、日々忙しい中で教える時間をとるのはなかなか大変。筆者が我が子に行って効果的だった、子どもが楽しく少しずつ学べる方法をご紹介します。
へびいちご |
20 view

楽しく少しずつ学べる♪我が子に効果的だった幼児の勉強方法(数字編)
子どもが4~5歳頃になると、「そろそろ数字やひらがなを教えなくては…」と考えるママは多いと思います。しかし、日々忙しい中で教える時間をとるのはなかなか大変。子どもが楽しく少しずつ学べる方法をご紹介します。
へびいちご |
38 view

コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(39歳・ファイザー3回目編)
コロナワクチンの3回目接種を受けた体験談を綴りました。どのような副反応がいつまで続いたかや、どうすべきだったかという反省点・注意点をご紹介します。
へびいちご |
144 view

放ったらかし調理で時短!忙しいママの味方「スロークッカー」が超便利♪
忙しくてご飯作りが大変な方におすすめな「スロークッカー」の魅力をまとめました。スロークッカーで作ると美味しい料理のレシピとおすすめ商品もご紹介します。
へびいちご |
53 view

機能や使用感は?プチプラなお掃除ロボットを購入してみました!
お掃除ロボットは高価なイメージがありますが、中には2万円くらいで購入できるものもあります。とはいえ、機能や使用感が気になるところ…。プチプラお掃除ロボットを購入した筆者の感想をご紹介します。
へびいちご |
51 view

新型コロナワクチン接種体験レポ(8歳・ファイザー1回目編)
8歳の娘が新型コロナワクチンを接種した時と副反応の様子などを記しました。5~11歳のコロナワクチン接種を迷っている方・これからお子さんの接種が控えている方の参考になると思うので、読んでみて下さい。
へびいちご |
51 view

【130~150サイズ】小学生の服を手作りしたい人におすすめな本
「我が子に服を手作りしたいけど、どの本を選べば良いかわからない」「小学生サイズの手芸本が見つからない」という方に、おすすめな本をご紹介します。
へびいちご |
105 view

【体験談】冷蔵庫買い替えで分かった!必要準備と便利なアイテム
冷蔵庫を買い替える時、必要な準備は何か知っていますか?冷蔵庫の搬入前から当日までに分けて、やるべきことや用意すべきアイテムをご紹介します。買い替えの際に、ぜひ参考にして下さいね。
へびいちご |
46 view

初めて購入してみた!宅配野菜セットのメリット・デメリットとオススメの選び方
宅配野菜セットを購入する際に感じたメリット・デメリットをまとめました。また、デメリットをカバーすることのできるセットの選び方もご紹介していますので、ぜひ読んで下さい。
へびいちご |
57 view

【使用レポ】浴室のカビ予防に「ルックプラス おふろの防カビくん煙剤」が最高だった!
手間をかけて掃除をしても、すぐに増えてしまいがちな“浴室のカビ掃除”。そんな大変な家事を楽にしてくれる「おふろの防カビくん煙剤」を使用してみました!浴室のカビに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
へびいちご |
64 view

子どもの「感覚過敏」について知ってほしい!学校や幼稚園の先生への伝え方は?
五感が鋭く、日常生活や集団生活で困難を感じる「感覚過敏」。感覚過敏のある我が子がどんなことで困っていたか、その時に筆者のとった対処法・使用アイテム・先生への伝え方についてまとめました。
へびいちご |
94 view

病院に行きづらいコロナ禍…!親子で使える我が家の定番市販薬4選
コロナ禍で感染を避けるために受診を控える方は多いですが、体調不良を我慢するのは良くありません。親子で使える為、場所を取らず費用も抑えられる我が家の定番市販薬をご紹介しますので、参考になさってく下さい。
へびいちご |
74 view

退屈&運動不足を予防する!一斉休校&自主休校中に活躍したアイテム6選
コロナ禍に入り、たびたび巣ごもり生活を送らなければならない時期がありました。その時と今回の第6波の自主休校期間に購入し、おうちでの生活を楽しくさせ運動不足を予防することができたアイテムをご紹介します。
へびいちご |
136 view

自主休校中の我が家の過ごし方&大切にしているポイント
コロナ第6波を迎え、自主休校をしている我が家の生活や、快適にすごすために大切にしていることをご紹介します。休校や学級閉鎖、濃厚接触者として何日も家に籠らなければならなくなった場合にも、参考にしてみて下さい。
へびいちご |
50 view

【体験談】初めて抗原検査キットを使ってみました!
コロナ禍も第6波を迎え感染者が増え続ける中、風邪の症状が出ると「ついに自分も…?家族も…?」と不安になるでしょう。いざという時キットが使えるよう、筆者の抗原検査キット使用体験談を読んでおいてください。
へびいちご |
75 view