2025年3月27日 更新

小学生や中学生の『学校行きたくない』は甘え?どう対処する?【体験談あり】

子どもが学校を休みたいと行ってきたときの対応、悩みますよね。小中学生2人の母である筆者も、この問題には度々悩まされます。こちらの記事では、筆者の実体験から対応策を紹介したいと思います!

「学校を休む」ときのルールを決める

O-DAN (368264)

via O-DAN
先にも述べたように、筆者は子どもが学校を休むときにはある程度のルールを設けています。

・月に何日までだったら休んでもいいか
・休んだときのテレビ・ゲームの時間はどのくらいか
・休んでも2時間は勉強する

こうしたルールを、予め家庭で子どもも交えてざっくりと決めておくことで、だらだらとずる休みをしてしまうリスクは回避できるはずです。

ただし、あまりにも子どもが疲れているときには、リフレッシュさせるために特別にテレビの時間をプラスしてあげたり、イレギュラーを設けることもあります。

時には、学校でのトラブルなどでお子さんのお休みが長期化してしまうこともあるでしょう。そうした場合には、トラブルの解決を担任の先生も交えて話し合ったり、お子さんが学校へ行きやすい環境を整備してあげることも大事だと思います。

進学にかかるリスクなど学校を休むことで生じてしまうデメリットや、保健室登校や放課後登校など、イレギュラーな対応策も学校と話し合って、しっかりと現実を認識しておくこともとても重要です。

まとめ

O-DAN (368263)

via O-DAN
お子さんの「学校へ行きたくない」、子育てあるあるですよね。「もう、また言ってる…。」とうんざりしてしまうことが筆者もよくあります。だけど、大人だってしんどいときは全てを放棄したくなることってありますよね。

大人がそうならば、子どもにこうしたことがあるのは至極当然。立ち止まって、お子さんと一緒にこのネガティブに思える子育てあるあるとトコトン向き合ってみることで、得られるものは、きっとたくさんあるはず!そう筆者は信じています。

ご紹介した筆者の実体験が、参考になりましたら幸いです!

💡あわせて読みたい

36 件

この記事のライター

rsyr-mam rsyr-mam

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧