2024年4月22日 更新

公文って本当に効果があるの?我が子を公文に通わせているママが本音で語る!

幼児教室の代表格とも言える公文。昔からあるし通っている子が多いみたいだけど、実際に効果があるのか気になりますよね。現在我が子を公文に通わせている筆者の意見をまとめました!

公文とは

イラストAC (382467)

via イラストAC
公文式とは、1955年に公文公(くもんとおる)さんによって創設された学習指導法です。

小学生を中心に広まり、2023年現在では、国内に約15,400教室あり生徒数は約134万人。東大合格者のおよそ3人に1人が通っていたという話は有名ですよね。

<参考>
東大生が子どもの頃に「公文式」を選ぶ理由|東洋経済

公文式の勉強法

公文は教室に通う「通塾タイプ」「通信教育」の2種類から選べます。

公文式の学習方法はいわば「人に解き方を教わるのでなく、自分の力で教材の問題を解いていく方法」です。ここが従来までの塾とは違うところで、みんな揃って先生の授業を受けることはありません。

まずは公文の先生と話し合い、その子のレベルに合ったカリキュラムからスタートします。そして決められた量のプリントを進めていきます。
先生はヒントを与えてくれることはありますが、やり方を丁寧に教えてくれることや間違いを解説してくれることはありません。公文式はあくまで自学自習であり、先生はそのサポートをする役割です。
学習するペースもそれぞれで、子どもたちは自分のペースで進んでいきます。そして公文の一番の特徴は、できる子は年齢や学年は関係なくどんどんレベルアップした問題に取り組んでいくことができることです。

公文にかかるお金は?

 (382453)

公文の月謝は一教科ごとに設定されています。これにプラスして、教室によっては設備費や暖房費としてが別途徴収されることもあります。

曜日は教室によって違いますが、週に2日の通塾(月に8回の学習)でこの金額は高いと感じる方もいるかも知れません。また、英語を選択する場合には専用のリスニングペン「E-Pencil」を6,600円で購入する必要もあります。

一方で、入会費やテキスト代は無料、公文の専用バッグも無料でもらえます。このバッグは、4年経って劣化した場合は新しいものに交換してくれるそうですよ。

我が家が公文を選んだ理由

筆者は2人子どもがいますが、下の子だけ公文に通いました。それはなぜか。ずばり「計算が遅いと苦労する」と考えたからです。

上の子は4年生から中学受験の専門塾に通っていたのですが、入塾の面談で最初に聞かれたのは「公文かそろばんを習っていましたか?」でした。どちらも未経験だと伝えると、先生は明らかに困った顔をされて、(うちの塾には)そういうお子さんはあまりいませんと言われてしまいました。

結局塾の通常授業とは別に計算講座を受講したのですが、4年生からではなかなか速度も精度も上がりませんでした。中学生になった今もあまり計算は得意ではありません。(計算講座は月謝も週一回で公文とほぼ同額でした)

上の子が計算で苦労した経験から、下の子では絶対に同じ轍を踏ませたくないと心に誓ったのです。

そろばんとの比較(我が家の場合)

とにかく計算力を重視していたので、そろばんとかなり悩みました。そこで、最終的に公文を選んだ理由は2つあります。

まず1つ目は「中学生の方程式まで続けておくと中学に入ってからも楽だよ」と周りのお母さんたちに助言されたこと。そして2つ目は「そのうち英語も始めよう」と決めていたからです。
その時は英語も追加してくださいと言うだけで始められますし、子どもも週に何度もあちこち通う必要がないので負担が少ないと考えました。
23 件

この記事のライター

ぷるナッツ ぷるナッツ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧