2024年10月21日 更新

妊娠30週で逆子診断から1週間で頭位に!?逆子を治すために行ったことまとめ

妊娠後期の妊婦検診で初めて「逆子」と診断された筆者。ところが1週間後に受診すると頭を下に向けていてすっかり逆子から頭位に…!逆子を治すために行った対策をまとめています。

逆子が及ぼす出産への影響

自然分娩のリスク

逆子での自然分娩は、通常の頭位分娩に比べてリスクが高くなります。具体的には、

・臍帯脱出のリスク
・分娩時に赤ちゃんの首や肩が引っかかるリスク
・分娩時間の延長
・産道裂傷のリスク増加


これらのリスクがあるため、多くの施設では、逆子の場合は原則として帝王切開を推奨しています。

帝王切開の可能性

逆子と診断された場合、多くの医療機関で帝王切開が勧められることがあります。お腹を切る手術ということもあり、不安に思われる方も多いと思います。しかし、帝王切開には以下のようなメリットもあります。

・ママや赤ちゃんへの負担が少なく安全に出産できる
・分娩時間が短い
・出血量をコントロールしやすい


ただし、帝王切開にも手術に伴うリスクはあります。術後の痛みや回復期間、将来の妊娠への影響なども考慮する必要があります。

産後の回復への影響

逆子で帝王切開になった場合、自然分娩に比べて産後の回復に時間がかかることがあります。とはいえ、医療技術の進歩により、帝王切開後の回復も以前に比べてずっと早くなっています。筆者と同じ頃に出産した友人も帝王切開でしたが、「予想以上に早く日常生活に戻れた」「傷も全然目立たない」と驚いていました。

逆子は決して珍しいことではありません。妊娠後期に逆子と診断されても、まだ向きが変わる可能性は十分にあります。たとえ逆子のまま出産を迎えたとしても、適切な医療対応により安全に出産することができるので安心してくださいね。

まとめ

妊娠後期になって「逆子」と診断されると、多くのママが不安を感じますよね。逆子のまま万が一治らなかったら帝王切開での出産になることが多いため、逆子診断をされたら「なんとか治したい!」と思う妊婦さんがほとんどではないでしょうか。筆者も逆子だと診断されてからは帝王切開になった時の心構えを始めたほどです。

ただし、大抵のケースでは自然と頭位に戻る赤ちゃんが多いようなので、逆子だと診断されても、あまり心配せずできることから始めてみてくださいね!ただし、無理は禁物。赤ちゃんのペースを尊重しながら、リラックスして取り組むのがコツです。それでも逆子が治らなくても、安全に出産できる「帝王切開」という選択肢もあるので安心してください。

最後に、かかりつけの先生とよく相談しながら、自分に合った方法を見つけていくことが大切だと思います。みなさん、元気な赤ちゃんとの対面を楽しみに、頑張りましょうね!
53 件

この記事のライター

大沢みー 大沢みー

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧