2024年7月4日 更新

子どもの友達の誕生日プレゼントは何歳まで贈る?やめるタイミングをご紹介【保育園・幼稚園】

我が子の友達に誕生日プレゼントを贈って、よろこんでもらたら嬉しいですよね。しかしお子さんが大きくなると、何歳まで贈るべきか悩むように。今回は、誕生日プレゼントを贈るのをやめるタイミングをご紹介します。

誕生日プレゼントをもらえば、どのお子さんもみんな嬉しい気持ちになるものです。子どもたちの笑顔を見れば、ママも嬉しくなるはず。しかし、お子さんが成長して大きくなったり、兄弟が増えてくるといったように状況が変わってくると、誕生日プレゼントを贈るべきか、贈らない方が良いのか迷うこともあるでしょう。

かくいう、我が家も5歳と2歳の子どもがおり、子どもの友達の誕生日プレゼントを贈る機会が多々あります。ですが最近、年長になる息子の友達のママとの会話の中で、「誕生日プレゼントを贈り合うのをそろそろやめよう」という話がありました。

そこで今回は我が家の体験談を元に、未就学児のお子さんに誕生日プレゼントを贈るのをやめるタイミングとお子さんが悲しくならないような声のかけ方をご紹介します。

子どもの友達に誕生日プレゼントを贈るようになったきっかけは?

 (390952)

子どもの誕生日プレゼントは、贈る方ももらう側も嬉しい気持ちになるものですよね。とはいえ、友達みんなに贈るものではないはず。そこで我が家の体験談を元に、子どもの友達に誕生日プレゼントを贈るようになったきっかけをご紹介します。

ご近所の方や友人のお子さんが産まれたとき

ご近所の方や友人にお子さんが産まれると、出産祝いの贈り物をする機会がありますよね。それ以降、成長を近くで見守っているお子さんには、誕生日が来るたびにお祝いを贈るようになることもあるでしょう。
我が家の近所にも息子と娘と年の近い子どもたちが住んでおり、ママのお腹の中にいる頃から知っているので、お子さんの誕生日が来るとプレゼントを贈ってお祝いしています。また、学生時代の友人にも同じ年齢の子どもがおり、住んでいる場所は違いますが、デジタルギフトを贈ってお祝いしています。

保育園・幼稚園で友達が祝ってくれたときから

保育園・幼稚園の年少さんクラスになると、仲良くしてもらっている我が子の友達や我が子からも「誕生日にプレゼントを贈りたい」と言う話があり、誕生日プレゼントをお互いに贈り合う関係になることがあるでしょう。

我が家の息子も、友達が誕生日を祝ってくれると言ってくれて、お手紙やプレゼントをくれたことがありました。このことをきっかけに子どもたちが自発的にプレゼントを用意して、贈り合っている友達もいます。

子どもの友達に誕生日プレゼントを贈るのをやめるタイミングと声のかけ方【保育園・幼稚園】

 (390958)

我が子の仲の良い友達に、誕生日プレゼントを贈るのをやめるタイミングには悩みますよね。ただ、お子さんが大きくなってからもずっと贈るものではないので、いつかは贈り合うのをやめるものです。そこで、誕生日をお祝いし合っていた友達の誕生日プレゼントを贈るのをやめる、自然なタイミングをご紹介します。

年長まで!小学生に上がると欲しい物の価格が上がる

小さなお子さんの誕生日プレゼントは、絵本やキャラクターの小物といった1,000円~3,000円ほどで購入できるプレゼントを選ぶのが一般的です。しかし、小学生に上がると、誕生日プレゼントで欲しいものが、ゲームや価格が高めのおもちゃなどに変わることもあるはず。

そこで、年長さんまでがプレゼントを贈り合うのをいったんやめるのにちょうど良いタイミングです。我が家の場合も、誕生日が早く来る息子の友達のママが「誕生日のプレゼント交換は、年長までにしよう。小学一年生になると、プレゼントで欲しいものの値が張るから。」と言ってくれました。
何も言われずにいきなり誕生日プレゼントがもらえなくなると、お子さんも寂しいと思います。年長さんのうちに、プレゼント交換は年長までにしようと伝えておけば、お子さんもすんなりと分かってくれるはずですよ。
21 件

この記事のライター

yuki yuki

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧