キッチングッズ
「キッチングッズ」に関するまとめ

【抽選で3名様にプレゼント】SELECT100の「クッキングコンテナ」で料理がもっとカンタンに!
タイパ料理にピッタリ!3つのパーツを組み合わせて、下ごしらえから仕上げまでできる「クッキングコンテナ」を抽選で3名様にプレゼントします。

小学生におすすめの夏休み自由研究!子ども向け調理ブランド「リトルシェフクラブ」で料理に挑戦★
子どもと一緒に料理を楽しみたいけど危なっかしくて心配…そんなママに朗報です!「リトルシェフクラブ」は、子ども向けに開発された安全で使いやすい子供向け調理ブランドです。

Bialetti(ビアレッティ)で直火エスプレッソを淹れる方法|忙しい日々の息抜きスタイル
「1人でゆっくりお茶したい!」……しかし家事育児に追われるママはそうもいきませんよね。忙しい毎日だからこそ、時間をつくって本格的なコーヒーを心ゆくまで堪能し、特別なひと時を過ごしてみませんか?
らむね |

目指せ収納上手!「スタッキングできる食器」が人気の理由♡
使いやすい・片付けやすい・省スペースと、言うことなしの「スタッキングできる食器」に注目!人気のおすすめアイテムも厳選してご紹介します♡
megumi |

キッチン雑貨の必需品!食品用ラップの「使い分け」始めました
食材の保存などで使用する食品用ラップ。この食品用ラップの原材料には違いがあり、用途によって使い分けると良いってご存じでしたか?今回は必需品だからこそ気になる食品用ラップの使い分けについてご紹介します。
星好きあこ |

料理の時短にも!栄養士ママおすすめ「ガラス製タッパー」の魅力
さまざまな素材のタッパーがありますが、我が家ではプラスチック製からガラス製タッパーに変えたことで、家事がとても楽になりました!そんなガラス製タッパーの魅力と、おすすめのガラス製タッパーをご紹介します。
nao |

料理の時短に最適!みじん切りなら「ぶんぶんチョッパー」におまかせ♪
野菜の下ごしらえの中でも面倒なみじん切り。そのみじん切りがラクに行える、「ぶんぶんチョッパー」をご存知ですか?この記事では「ぶんぶんチョッパー」の商品紹介や、使ってみた感想についてまとめています。
うしゃ |

お気に入りの包丁を長く使うために!初心者に知ってほしい包丁研ぎの基本&上級者も満足できるおすすめアイテム
包丁は研ぎ方をマスターして定期的にメンテナンスをすることで、その寿命を延ばすことができます。包丁メンテナンスの基本となる砥石の種類やおすすめのアイテム、砥石による包丁の研ぎ方についてご紹介します。

お茶ポット洗いが面倒な人必見!カインズの「取っ手が邪魔にならない冷水筒」がおすすめ♪
夏になると出番が増えるお茶ポットですが、洗うのが面倒だと思ったことはありませんか?洗う手間を少しでも減らしたい方には、カインズの「取っ手が邪魔にならない冷水筒」がおすすめです!実際に、筆者が使ってみた感想をご紹介します。
うしゃ |

コーヒー好きママ必見!話題のダイソー「ステンレス製コーヒードリッパー」を本音レビュー
優秀すぎる100円ショップでおなじみの「ダイソー」から、ステンレスタイプのコーヒードリッパー(税込550円)が発売中です。見た目はそこそこ…はたしてその実力は?!
星野サン |

三角コーナー代わりに使える!「ゴミ袋ホルダー」で水回りスッキリ♪
シンクで活躍してくれる三角コーナーですが、邪魔になったりお手入れが面倒だったり、デメリットも多いですよね?そんな三角コーナーの代わりとなる、便利な「ゴミ袋ホルダー」をご紹介します!
うしゃ |

ピックを刺すだけ!野菜の鮮度を保つ「ベキシャキちゃん」が超便利♪
野菜にピックを刺すだけで日持ちさせることができる、便利グッズ「ベジシャキちゃん」。本当に効果があるのかどうか?使ってみたメリット・デメリット、さらに便利な姉妹商品もご紹介します。
うしゃ |

工事不要!サンコーのタンク式食器洗い乾燥機 「ラクア」がイチオシなワケ
憧れの食器洗い乾燥機。「キッチンは狭くて置き場所がないし、工事費もかかりそう」と思っていませんか?タンク式の食洗機ならそんな心配もご無用♪筆者おすすめ食洗器「ラクア」のイチオシポイントをご紹介します!
月とレモン |

実際に使ってみて実感!我が家が買って良かった「時短家電」3選
仕事・育児・家事……毎日忙しいママの生活をラクにしてくれる!我が家が買って良かった「時短家電」をご紹介します。
Mei |

諦めないで!置き場所・賃貸・購入費用がネックでも買える食洗機はコレ!
「食洗機」は時間と労力を節約してくれる便利な機械ですが、様々な理由で設置を諦めている方も多いと聞きます。食洗機のメリット・デメリット、賃貸でも・置き場所が無くても購入できる安価なアイテムを紹介します。
へびいちご |