#赤ちゃん
「#赤ちゃん」に関するまとめ

【体験談】哺乳瓶の消毒はどうしてる?「薬液」「電子レンジ加熱」「煮沸(お鍋)」それぞれのメリット・デメリットまとめ
赤ちゃんを雑菌から守る為に、哺乳瓶の消毒は欠かせないもの。消毒の方法には、「薬液」「電子レンジ加熱」「煮沸(お鍋)」の3種類あります。我が家の体験を元にそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
yuki |

4ヶ月検診は何をする?当日の流れ・持っていった方が良いもの
先日、次女の4ヶ月検診(集団)に行ってきました。実際に検診を受けてみて、当日の具体的な流れや、持っていった方が良かったものについて、体験談とともにご紹介したいと思います!
nao |

もっと早くに知っていれば…!2人目で買って大活躍の育児グッズ3選
2児のママである筆者が、「1人目の時に知っていればもっとラクだったのに…」と感じた、2人目で買って大活躍している育児グッズをご紹介します。
Mei |

どうしてる?ジェンダーレス時代の子育て 〜我が家の場合〜
子育てをしていく中で何となく感じる「男の子だから」「女の子だから」という決めつけ。でも本当に尊重すべきは「子どもの個性」ですよね。ジェンダーレス時代に子育てをする親として心がけておきたいポイントを考えてみました。
星好きあこ |

長女が可愛くなくて苦しい…私が「上の子可愛くない症候群」を乗り越えた方法とは
次女を出産後、長女の赤ちゃん返りが始まり、筆者は長女を可愛く思えない時期がありました。そんな自分も嫌で、毎日が辛かったです。今回は「上の子可愛くない症候群」の乗り越え方を、体験談とともにご紹介します。
nao |

【体験談】短頭症で開始したヘルメット治療の様子と結果報告
現在7ヶ月の息子が短頭症(絶壁頭)でヘルメット治療をしました。その様子と結果をご報告します。
Mei |

キッズセットや離乳食も!子連れで行ける「スープストックトーキョー」
筆者は、出産前よく「スープストックトーキョー」の店舗で食事していたのですが、産後全然行けていませんでした。しかしキッズセットや離乳食の提供店舗があると知り、我が子と行ってみましたのでレポートします。
月とレモン |

結局何を買えば良い?実際に使っている抱っこ紐3つをレビュー
様々な抱っこ紐が売られていますが、結局どれを買えばいいのか悩みますよね。筆者も初めての出産時に悩みに悩んだものの、最終的には3つの抱っこ紐を持つことに…。実際に使ってみた感想をご紹介します!
nao |

繊細なママが育てる繊細くん。子育ての参考にしている書籍3選
我が家は筆者と息子が繊細さんです。息子の育児は、理解できる部分がありつつも難しいことだらけ。でも本を読むことで、助けられた部分がたくさんあります。今回は、息子の育児の参考にしている書籍をご紹介します。

【体験談】子ども達が新型コロナウイルスに感染…症状と経過報告
我が子2人(もうすぐ6歳と7ヶ月)とも新型コロナウイルスに感染しました。症状などの様子と経過をご報告します。
Mei |

里帰り出産でイライラ倍増?実母との関係に悩んだときの対処法
出産前後は実家に帰ってゆっくり…と思っていたら、実母との関係がうまくいかない!そんな話を、筆者をはじめ、周りでもよく聞きます。実母との関係を良好に保つためにしたことを、体験談とともにご紹介します。
nao |

簡単に洗えて清潔!ガーゼで作る手作り抱っこ紐よだれカバー
赤ちゃんが良く舐める抱っこ紐の肩の部分。抱っこ紐を毎回洗うのは大変ですが、よだれカバーを付ければ簡単に洗えます。ガーゼで手作りしてみましたので、参考にしてみてください。
Mei |

間近に迫る「卒園」「就学」…繊細くんの心の安定を図る対応とは?
3月に保育園や幼稚園では卒園の時期を迎え、4月にはいよいよ就学。我が家の繊細くんは、2月頃から情緒不安定気味です。今回は繊細くんの心の安定を図るために意識している関わり方をお話したいと思います。

【体験談】生後4カ月の娘を抱っこ紐で散歩中に転倒!娘が救急車で搬送された話
生後4カ月の娘を抱っこ紐で抱っこしながら散歩中、アスファルトの溝に母がつまづき、転倒。その後、娘が救急車で病院へ運ばれることに…。転倒後、どうした?どうすれば予防出来た?筆者の体験談をご紹介します。
yuki |

赤ちゃんと初めての予防接種!何が必要?準備しておいて良かったこと・反省したことまとめ
初めての子育てママ必見!新米ママの筆者が、予防接種前に実際に準備をして良かったこと・反省したことをまとめてみました。接種当日にバタバタしなくて良いように、事前に読んで準備をしておきましょう。
kana |