2022年5月5日 更新

4ヶ月検診は何をする?当日の流れ・持っていった方が良いもの

先日、次女の4ヶ月検診(集団)に行ってきました。実際に検診を受けてみて、当日の具体的な流れや、持っていった方が良かったものについて、体験談とともにご紹介したいと思います!

4ヶ月検診とは

自治体によっては、「3ヶ月検診」や「3・4ヶ月検診」として行っていることがあります。1歳半検診や3歳児検診は、母子保健法によって実施が義務付けられていますが、4ヶ月検診は自治体によって必要に応じて行われます。ほとんどの自治体で、実施されているようです。
赤ちゃんの首が座っているか、股関節の脱臼がないか、身長・体重が順調に増えているかなど、赤ちゃんの健康状態を確認する検診内容になっています。また、ママが育児の悩みを相談することもできます。助産師や栄養士もいるため、母乳についての相談や離乳食の相談をすることも可能です。

4ヶ月検診の持ち物

筆者の住む自治体の場合は、以下のようなものが持ち物でした。

・自治体からの検診案内状
・4ヶ月検診の問診票(事前に記入しておく)
・バスタオル
・保護者のスリッパ
・母子手帳
・おむつ・おむつを入れる袋
・盗難防止用チェーン(ベビーカーで来る場合)

バスタオルは、赤ちゃんを裸で計測する際に使用しました。

当日の流れ/所要時間

当日は、以下のような流れで検診が進みました。

①受付
②問診票(事前に記入)をもとに保健師と育児相談
③赤ちゃんの計測(身長・体重・胸囲・頭囲)
④医師の診察(追視するかどうか、首がすわったかどうか、股関節脱臼がないか、うつ伏せにしたときの様子確認、内臓や背骨の確認、心音確認など)
⑤任意で、助産師や栄養士との相談
筆者は14時に受付をして、終わったのは15時でした。計測まではスムーズに進みましたが、医師の診察を受けるまでの時間が長く、周囲でもグズっている赤ちゃんが多数みられました。
医師の診察はとても丁寧で、次女のことだけでなく、長女の赤ちゃん返りについてのアドバイスもいただきました。診察自体は、10分程度でした。助産師や栄養士との面談は、筆者は今回受けませんでしたが、悩みがある場合、専門職の方に聞いてもらえるので、ぜひ相談されると良いと思います。
24 件

この記事のライター

nao nao

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧