絵本の読み聞かせと読解力は比例しない?我が家の息子の体験談

絵本の読み聞かせと読解力は比例しない?我が家の息子の体験談

絵本の読み聞かせは、語彙力を増やすなどのさまざまな効果があります。しかし、ただ読んだだけでは、読解力にはつながりません。絵本が大好きだったのに、読解力がまったく身につかなかった息子の話をご紹介します。
5歳から読めて一生使える「防犯」の絵本『一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうはん』発売!

5歳から読めて一生使える「防犯」の絵本『一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうはん』発売!

子どもたちが身を守るための35の防犯ルールを掲載した、防犯について親子で読める絵本『一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうはん』が7月7日発売!Twitterコラボキャンペーンも実施中です。
赤ちゃんが絵本を食べたり、破ってしまう!絵本を読み聞かせるにはどうしたら良い?

赤ちゃんが絵本を食べたり、破ってしまう!絵本を読み聞かせるにはどうしたら良い?

我が子に絵本を読み聞かせてあげたいのに、絵本を食べたり破ることに夢中で、絵本を読むどころではない…。そんな時期に、我が家で実際に行ってみて良かった「赤ちゃんに絵本を読み聞かせてあげる方法」をご紹介します。
yuki |
本当は人間も大ピンチ!?親子で一緒に読みたい環境絵本『ホッキョクグマ、大ピンチ』が新発売!

本当は人間も大ピンチ!?親子で一緒に読みたい環境絵本『ホッキョクグマ、大ピンチ』が新発売!

気候変動、地球温暖化、温室効果ガス…。大ピンチのホッキョクグマを助けるために今日からできることは?子どもたちと一緒に考える環境絵本が新登場!
親子、夫婦、1人でも。家族みんながそれぞれ読んで楽しめる絵本「つむちゃんとあそぼう」を発売!

親子、夫婦、1人でも。家族みんながそれぞれ読んで楽しめる絵本「つむちゃんとあそぼう」を発売!

SNSで大反響の絵本『いっさいはん』の作者minchi待望の最新作!親子、夫婦、1人でも。家族みんながそれぞれ読んで楽しめる絵本「つむちゃんとあそぼう」が2022年5月18日に発売されました。
不思議な見た目と優しさに、癒される人続出♡噂の犬「おひげのポン」待望の絵本化&即重版決定!

不思議な見た目と優しさに、癒される人続出♡噂の犬「おひげのポン」待望の絵本化&即重版決定!

ひとたび出会ったら、目が離せないおひげのポンちゃん。不思議な見た目と、優しすぎる性格がチャームポイント。ププッと笑わずにはいられないユーモアもたっぷりです。
子どもが必ず爆笑する!?「えがない えほん」を読んでみた!

子どもが必ず爆笑する!?「えがない えほん」を読んでみた!

「えがない えほん」という本を知っていますか?子どもが必ず笑う本として、テレビでも取り上げられたことがあります。本当にこの本で子どもが笑うのか、我が家で実際に読んでみた感想をご紹介します。
心浮き立つ♪春に読みたいおすすめ新刊絵本3選

心浮き立つ♪春に読みたいおすすめ新刊絵本3選

暖かくなり、色んな花が咲いて気持ちのいい春がやってきましたね。最近発行された新刊絵本の中から、特に春に読みたいおすすめを3冊ご紹介します。お子さんと一緒に、絵本でも春を感じてみませんか?
1歳〜3歳頃におすすめ!親子で楽しめる「心がワクワクする絵本」5選

1歳〜3歳頃におすすめ!親子で楽しめる「心がワクワクする絵本」5選

1歳〜3歳頃は言葉や身振りで意思疎通を図ったり、気持ちを表現したりと成長著しい時期。この時期に多くの絵本に触れたお子さんは、想像性豊かになることでしょう。今回はこの時期におすすめの絵本をご紹介します。
【育児あるある漫画】息子の石頭

【育児あるある漫画】息子の石頭

わかっているのに動けないんです!!!
「おいでおいで」する時期、もう始まった?シリーズ累計60万部!こどものうれしい気持ちを大切にとりあげた絵本『改訳新版 おさかなちゃんの おいでおいで』

「おいでおいで」する時期、もう始まった?シリーズ累計60万部!こどものうれしい気持ちを大切にとりあげた絵本『改訳新版 おさかなちゃんの おいでおいで』

ベルギー発、世界25言語以上に翻訳され、世界中でこどもたちにくりかえしせがまれている「ちっちゃな おさかなちゃん」のシリーズ。改訳新版で絵も文も構成もパワーアップして登場!
電車もひらがなも楽しく覚えることができる!シリース第3弾『でんしゃでまなぶ あいうえお』

電車もひらがなも楽しく覚えることができる!シリース第3弾『でんしゃでまなぶ あいうえお』

何度もくりかえし読むことで電車もひらがなも楽しく覚えることができる!電車が大好きな子どもへのクリスマスプレゼントにおすすめ『でんしゃでまなぶ あいうえお』が刊行されました。
【おすすめ絵本】親子で読んでほしい楽しい絵本『パンどろぼうVSにせパンどろぼう』

【おすすめ絵本】親子で読んでほしい楽しい絵本『パンどろぼうVSにせパンどろぼう』

ユーモアたっぷりの『パンどろぼう』の絵本は、思わずニンマリすること間違いなし!大人も子どもも、読んだらパンどろぼうくんにハマっちゃいますよ♪
いつから始めたらいい?元幼稚園教諭ママが教える!0歳児から絵本の読み聞かせを楽しむポイントとは

いつから始めたらいい?元幼稚園教諭ママが教える!0歳児から絵本の読み聞かせを楽しむポイントとは

絵本の読み聞かせの時期に悩まれるママも多いのではないでしょうか?今回は元幼稚園教諭ママである筆者が、0歳児から絵本の読み聞かせを楽しむポイントや、読み聞かせる際のちょっとしたコツをお伝えします。
kana |
弱視、味覚障害・・・大人も子どもも気付きにくい体の心配について教えてくれる本

弱視、味覚障害・・・大人も子どもも気付きにくい体の心配について教えてくれる本

親子で一緒に読んで考えよう!難聴や弱視、味覚障害といった子どもの体の心配について、イラスト付きでわかりやすく教えてくれる「おとなもこどもも気づきにくいからだの心配がわかる絵本」シリーズをご紹介します。
185 件