2024年2月22日 更新

“天使の声掛け”と“悪魔の声掛け”が存在する!?ママの声掛け一つで変わる!マザーズコーチング体験談

今ママたちの中で話題のマザーズコーチング。ママと子どもの自己肯定感を高めることにつながるといわれています。筆者も実際に体験し、とても学ぶことがたくさんあったので、少しでもみなさんに共有できればと思いご紹介させていただきます!

コーチングとは?

コーチングはコミュニケーション能力を高めることができると言われています。

みなさん、大切な人と信頼のおけるコミュニケーションをとれていますか?
そして昨日一番コミュニケーションをとった人は誰であるか思い浮かべてみてください。

みなさんの思い浮かんだ人は、家族や職場の人が多いのではないでしょうか。

実はコミュニケーションを一番とっているのは自分なのです。頭の中で「今日の予定はどうしよう」「何をしよう」「これしなきゃ、あれしなきゃ」などなど毎日思い浮かんでいませんか?
実は、私たちは毎日6~7万程自分に問いかけていると言われているのです。無意識に自分とコミュニケーションをとっているのです。そのため、“自分のコミュニケーション能力を上げれば、子どもとよりよいコミュニケーションがとれる”と言われています。

自分の口癖を見直そう!

 (379662)

自分とのコミュニケーションが一番とっているとわかったところで、次に考えてほしいのが自分の口癖です。

これはみなさん無意識の領域で話してしまっていることなのですが、この口癖がとても大切で、子どもの自己肯定感をあげる“天使の口癖”と、子どもの自己肯定感を下げてしまう”悪魔の口癖”というものが存在します。

自分の口癖を思い浮かべてみましょう。あるママの口癖ランキングでは1位が「ちょっと待って」、2位が「なんで?」という統計が出ています。みなさん言ってしまっていませんか?筆者もよく話してしまう言葉になっています。実はこれ、”悪魔の口癖”なのです。

それではこれを“天使の口癖”に変えてみるとどう声掛けをすればよいのか考えてみましょう。ここであげるのは例えになります。実は正解はないので、一つの参考としてみてください。


【例①】「ちょっと待って」
⇒子どもの要件を聞き、「ママは今○○しているから、○○したら一緒に遊ぼうね。」

【例②】「なんで?」
⇒「どうして○○しちゃったのかな?」


言い方一つでも少し受け止め方が変わった気がしませんか?

ママの口癖一つにしても、子どもは拒否されていると思い込んでしまいがちなんだそうです。いきなりダメだよというのではなく、子どもは子どもの話を先に聞いてもらうと安心感が出現すると言います。
また大切なのは上手な言い方ではなく、いかに子どもに理解してもらえるか、子どもの言葉を使って(例えば「車」と話すのではなく「ブーブー」など)話すことも大切になります。

コーチングにとって大切なこととは?

実は「ちょっと待って」も「なんで?」も無意識に自分に問いかけているからこそ口癖になってしまうことが多いです。無意識に自分のことを否定してしまっている自分がいるのです。まずは、ママ自身の自己肯定感を上げることが大切です。自分自身に天使の口癖を増やし、悪魔の口癖を減らしてあげる。それがコーチングの第一歩と言われています。

それでもママさんは忙しいです。そんなときの魔法の言葉があります。それは…「そっか」という言葉です。「そっか」は否定も肯定もしていませんが、受け止められている認識を与えることができます。

子育てはどうしても正解を求めてしまいます。正解を提示されたほうが楽ですよね。でも正解がないのが子育てなのです。子どもにキツく叱ってしまったときに落ち込んでしまい引きずっていませんか?筆者も日常茶判事です。

でもできなかったこと、後悔してしまうことばかりにフォーカスをあてるのではなく、できたことにもフォーカスを充てる自己分析をしてみてください。自分はこれができたんだって自分をほめることも子育てにとって大切なことですよ!正解がない子育てですが、心穏やかになって自分自身と向き合うコミュニケーション能力を高められるといいですね。

また、コーチングで大切なことは「日々の積み重ね」です。ママにとって子どもはずっと子どもです。生きていく上でいかに信頼関係を作れるかが大切になります。今日拒否をしてしまった言葉を開けてしまっても、日々安心感を与えてあげられる言葉がけをすれば大丈夫です。長い視点でみていきましょう。

今回は、以下のコーチングスクールの体験参加と本を参考にご紹介いただきました。興味ある方はぜひ調べてみてください!コミュニケーションについて学ぶことがたくさんあると思います。
12 件

この記事のライター

はるりこママ はるりこママ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧