2024年12月3日 更新

【下半身痩せできる?】半身浴よりも効果あり!温冷交代浴は女子の味方

ダイエットも健康も美容も手に入れられる入浴法「温冷交代浴」とは♪代謝アップや美容効果まで得られる温冷交代浴のすべてをご紹介します。

筋肉疲労や自律神経の乱れにもおすすめな入浴法

 (402637)

ストレスが多い、生活が不規則になりがち、頭痛やめまいがする…なんてことありますよね。

自律神経失調症とまではいかなくても、自律神経の乱れというワードにドキっとする方、身に覚えのある方、現代人には結構多いと思います。そして女性の冷え性の原因にも、「自律神経の乱れ」が多いと言われています。ストレスからくる冷え性、なんて言われ方をする場合もあります。

極度の冷えがある方や、健康なのに毎日どんよりとだるくて辛い方、試してみてはいかがでしょうか?

温冷交代浴の効果はたくさん♡温冷交代浴で得られる18の効果

寒い季節になると特に気になるのが、冷えやむくみ、疲れの蓄積ですよね。温冷交代浴は、そんな悩みを一気に解消できる優れた入浴法なんです。さっそく、具体的な効果について見ていきましょう。
◆代謝がアップするのでダイエットにも
◆美肌効果
◆むくみ解消効果
◆疲労回復効果
◆自律神経の機能を高める
◆バランスを整えることが出来る
◆基礎体温の向上
◆末端冷え性の解消が期待できる
◆自律神経失調症の改善
◆低血圧
◆便秘
◆肩こり
◆頭痛
◆不眠
◆アトピー性皮膚炎
◆喘息
◆高血圧の緩和改善
◆風邪などの予防にも効果がある

などと言われています。
これらの効果は、継続的に行うことでより実感しやすくなります。筆者の場合、始めて2週間ほどで足のむくみが改善し、1ヶ月ほどで冷え性の症状が軽減してきたのを実感しました。

温冷交代浴に向いている時間帯

 (402631)

温冷交代浴は実施する時間帯によって、得られる効果が異なってきます。筆者も実際に朝と夜で試してみましたが、それぞれに特徴があることを実感しました。ライフスタイルに合わせて、目的に応じた時間帯を選んでみてくださいね。

朝の温冷交代浴で一日をスタートする!

朝の温冷交代浴には、交感神経を刺激して体をシャキッと目覚めさせる効果があります。特に寝起きの悪い方におすすめです。こちらの鍼灸整骨院のサイトでは、「朝の温冷交代浴は体内時計の調整にも効果的」であることも紹介されていました。

夜の温冷交代浴で睡眠の質を上げる

就寝前2〜3時間前の温冷交代浴は、副交感神経を優位にして、質の良い睡眠へと導いてくれます。筆者の経験では、夜の温冷交代浴後は心地よい疲労感があり、ぐっすり眠れることが多いです。ただし、就寝直前のに温冷交代浴をするのは、交感神経が高ぶって逆効果になる可能性があるので注意が必要です。

生理中や妊娠中に温冷交代浴をしても良い?

生理中の方は、血行が促進されることで経血量が増える可能性があるため、温めすぎない程度にとどめましょう。妊娠中の方は、流産しやすい妊娠初期(20週くらいまで)は避けたほうがいいと紹介されています(参考)。その後は、体調のいい時に行うならば問題ないとされていますが、極端な温度変化は赤ちゃんに影響を与える可能性があるため、主治医に相談してから実施するのをおすすめします。

まとめ

 (402636)

本気で下半身痩せをしたいかたは、ぜひ温冷交代浴を習慣化しましょう。もちろん今日はゆっくりリラックスしたいというようなときは、全身浴や半身浴でもよいです。2日に1回、3日に1回くらいのペースで続けていくだけでも効果を実感できるはずです。

「へぇー、こういう方法もあるのね~」くらいで終わってしまう方が多いですが、思っているだけ、知っているだけでは、一回やっただけでは絶対に効果は出ません。

根気強く一ヵ月から試してみましょう!
36 件

この記事のライター

sena sena

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧