場所を変える。
家にいると、大抵同じ場所で話かけることが多いと思います。私もそうですが、皆さまもリビングが多いのではないでしょうか。
でもたまには、場所を変えて話しかけてみるのもとても良い方法だと思います。
キッチンやベランダ、お庭、寝室など、いつもと違う場所に誘ってみましょう。『少し伝えたいことがあるんだ!』 と言って、一緒に行ってお話してみると、子どもたちはいつもと違う表情で話を聞いてくれます。
やはり"なんだろう" "なにがはじまるんだろう"という興味や期待のスイッチが発動するのでしょう。
ただし、一緒に行こうと言って怒るのはもちろんダメです。違う部屋や場所に行くことが恐怖になってしまいます。あくまでも【伝える時】です。ぜひ試してください!
でもたまには、場所を変えて話しかけてみるのもとても良い方法だと思います。
キッチンやベランダ、お庭、寝室など、いつもと違う場所に誘ってみましょう。『少し伝えたいことがあるんだ!』 と言って、一緒に行ってお話してみると、子どもたちはいつもと違う表情で話を聞いてくれます。
やはり"なんだろう" "なにがはじまるんだろう"という興味や期待のスイッチが発動するのでしょう。
ただし、一緒に行こうと言って怒るのはもちろんダメです。違う部屋や場所に行くことが恐怖になってしまいます。あくまでも【伝える時】です。ぜひ試してください!
最後に。
筆者はよく思います。
誰に対しても、【話を聞いてほしければ、聞かせる努力も必要】だと。
そして、筆者もまだまだ勉強中です。
私たちママのちょっとした行動の変化で、子どもたちの 【聞く力】も伸ばすことができると信じています。工夫しながら、お子さまと向き合ってみてくださいね!
誰に対しても、【話を聞いてほしければ、聞かせる努力も必要】だと。
そして、筆者もまだまだ勉強中です。
私たちママのちょっとした行動の変化で、子どもたちの 【聞く力】も伸ばすことができると信じています。工夫しながら、お子さまと向き合ってみてくださいね!
ぜひ今回の記事も参考にしていただけるとうれしいです。
▼こちらの記事もおすすめ!
【専門家監修】第二次反抗期の子どもへの接し方は?上手に付き合うためのコツを専門家がアドバイス! - 元気ママ応援プロジェクト
第二次反抗期に入った子どもとの関係に悩んでいませんか?反抗期を迎えた子どもと上手に付き合うためのコツを、子育ての専門家がアドバイスします!
「頑固な旦那を納得させる」究極の心理学!説得までの4ステップ - 元気ママ応援プロジェクト
どうしてもパパにお願いしたいことはありませんか?「お願いしても断られる」「口先だけで全然ダメ」そんなお悩みを心理学の力で解決できるかもしれません。
おとのほし
音楽あそびやリトミックで自分を表現する力を、成長するよろこびを、そして、大人もこどもも豊かな人生を。