子育て・教育

子育て・教育

子育て・教育のまとめ

どうしたら予防できる?助産師さん直伝の「正しい乳腺炎ケア」を知ろう!

どうしたら予防できる?助産師さん直伝の「正しい乳腺炎ケア」を知ろう!

乳腺炎についての基礎知識から、助産師さん直伝の乳房マッサージ、乳腺炎の予防法など詳しくご紹介します。乳腺炎にお悩みの方をはじめ、これから母乳育児を予定しているママも是非チェックしてみてくださいね。
余った紙オムツ、どうしてる?2児のママおすすめ!紙オムツの活用法4選

余った紙オムツ、どうしてる?2児のママおすすめ!紙オムツの活用法4選

子どもはすぐにオムツをサイズアウトするため、余ってしまうことも多いかと思います。そんな余った紙オムツも、無駄にはならず、筆者はさまざまな方法で活用しています。おすすめの紙オムツ活用法をご紹介します!
nao
【簡単折り紙】2枚の折り紙でできる!幸せを呼ぶ『四葉のクローバー』

【簡単折り紙】2枚の折り紙でできる!幸せを呼ぶ『四葉のクローバー』

なかなか見つからない「四葉のクローバー」を折り紙で作ってみてはいかがですか?
子どももびっくり!簡単で面白いのに芸術作品が出来上がる『デカルコマニー』

子どももびっくり!簡単で面白いのに芸術作品が出来上がる『デカルコマニー』

やるたびに違った作品ができあがるから、子どもが何度も挑戦したくなる!知的好奇心をくすぐる楽しい絵の具遊び「デカルコマニー」をご紹介します。
公園から我が子が帰りたがらない!2歳~5歳に効果的な声かけは?

公園から我が子が帰りたがらない!2歳~5歳に効果的な声かけは?

公園から自宅へ帰ろうと言うと、遊びたい気持ちが上手く切り替えれず、帰らない我が子。帰ってくれない我が子に対して、どんな声かけをしていますか?我が子の周りで効果的だった声かけ方法をご紹介します。
不思議な見た目と優しさに、癒される人続出♡噂の犬「おひげのポン」待望の絵本化&即重版決定!

不思議な見た目と優しさに、癒される人続出♡噂の犬「おひげのポン」待望の絵本化&即重版決定!

ひとたび出会ったら、目が離せないおひげのポンちゃん。不思議な見た目と、優しすぎる性格がチャームポイント。ププッと笑わずにはいられないユーモアもたっぷりです。
我が子が保育園デビュー!ママ同士の交流は必要?

我が子が保育園デビュー!ママ同士の交流は必要?

ママ同士の交流は少ないと、言われることが多い保育園ママ。ママ同士の交流は必要か?どんな時に必要だと思うのか?をまとめました。
1歳から「ヤマハ音楽教室」に2年間通って、感じた変化とは?

1歳から「ヤマハ音楽教室」に2年間通って、感じた変化とは?

筆者の長女は、1歳過ぎからヤマハ音楽教室に通っていました。最初は泣いたり行きしぶりがあって大変でしたが、約2年間通って感じた様々な良い変化ご紹介したいと思います。
nao
【体験談】オムツかぶれが劇的に改善!日本とフランス流の改善策を試してみた

【体験談】オムツかぶれが劇的に改善!日本とフランス流の改善策を試してみた

生後4ヶ月くらいの時から、オムツかぶれがひどかった我が子。色々試した結果、ある方法で劇的に改善しました!フランス在住の筆者が試した、日本の一般的な改善策とフランス流の改善策を結果とともにご紹介します。
Mei
子どもに持たせるならどっち?GPSとキッズケータイを使ってみた体験談

子どもに持たせるならどっち?GPSとキッズケータイを使ってみた体験談

子どもが一人で学校へ行くようになったら、GPSやキッズケータイを持たせると安心です。では、GPSとキッズケータイ、どちらを持たせれば良いのでしょうか?実際に我が家でどちらも使ってみた体験談をご紹介します。
朝の登園渋り…どう対応してる?我が家が試して効果的だった対処法

朝の登園渋り…どう対応してる?我が家が試して効果的だった対処法

朝、我が子が登園渋りをすると、登園させても良いのか?休ませた方が良いのか?ママは悩みますよね。今回は、我が子が登園渋りをした状況別に、効果的だった対応方法をご紹介します。
運動不足解消にも!ダイソーのフラフープを家族全員で使ってみた♪

運動不足解消にも!ダイソーのフラフープを家族全員で使ってみた♪

ダイソーでフラフープが売っているのを知っていますか?100円でもしっかりと遊べて、運動不足解消にもぴったりです!今回はダイソーのフラフープを使った感想や、おすすめの遊び方をご紹介します。
自分で履ける!子どもにおすすめのスニーカー比較3選

自分で履ける!子どもにおすすめのスニーカー比較3選

我が子に“自分でスニーカーを履かせたい”ママ必見!子ども用スニーカーの選び方と、ママ達に人気のブランドを実際に履いてみた感想をレポートします。
色んな情報を知りたい…!発達が気になる子の子育てについて知るための本3選

色んな情報を知りたい…!発達が気になる子の子育てについて知るための本3選

3歳の息子が、発達相談で療育を勧められてから、発達が気になる子の子育てについての本を色々と読んでみました。その中で特に読んでよかったと感じたものの中から、発行が新しいものを選んでご紹介します。
子どもが必ず爆笑する!?「えがない えほん」を読んでみた!

子どもが必ず爆笑する!?「えがない えほん」を読んでみた!

「えがない えほん」という本を知っていますか?子どもが必ず笑う本として、テレビでも取り上げられたことがあります。本当にこの本で子どもが笑うのか、我が家で実際に読んでみた感想をご紹介します。
3,038 件

子育て・教育で人気のキーワード