へびいちご

幼稚園行き渋り経験のある小1娘と、不登校中の小6息子のママです。 二人とも発達面での偏りがあり、感受性が強く繊細な面を持っています。子供たちが少しでも過ごしやすく、少しでも成長できるように学んだこと・心理士さんに教わったことを書いて、お役に立てたら嬉しいです。 プチプラショッピングやお菓子作り、手芸も大好きで、ブログでは育児日記の他に趣味のことも綴っていますので、よろしければごらんください♬ へびいちご日記http://hebiichigonikki.blog.jp/
3 人にフォローされています

面倒だけどやめにくい…!筆者が年賀状を卒業した理由と体験記
クリスマス・大掃除・冬休みが重なる一年で最も忙しい12月に書く年賀状…。正直、「面倒くさい」「やめたい」と感じていませんか?数年前から年賀状を送ることを卒業した筆者のエピソードをご紹介します。

【就学相談体験談】普通級?通級?特別支援級?小学校で過ごすクラスを決めた理由(後編)
いよいよ就学相談会に参加します。娘が入学後に在籍する希望学級を伝え、その結果どうなったかや娘が入学後にどんな生活を送ったかを詳しく綴りました。悔いのない就学相談となるよう、参考にしてください。

【就学相談体験談】普通級?通級?特別支援級?小学校で過ごすクラスを決めた理由(中編)
前編の続きです。希望の学級に入級できないと知った筆者ですが、悩みながらも学校見学へ参加していきます。見学をして感じたこと・娘の反応について詳しく綴りました。

【就学相談体験談】普通級?通級?特別支援級?小学校で過ごすクラスを決めた理由(前編)
特別な支援が必要な子や、集団生活に困難を感じる子の入級するクラスを決めるための相談会である「就学相談」。我が子にベストな進路はどこかと悩むママさん達は多いはず。筆者の経験をぜひ参考にして下さい。

コロナ禍でも楽しみたい!おうちでできる簡単「おうちハロウィンパーティー」
感染症対策で今年もハロウィンイベントは縮小傾向にあります。それならおうちで楽しんでみませんか?我が家が昨年、ハロウィンのために行った仮装・飾りつけ・パーティーメニューとお菓子探しゲームをご紹介します。

コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(13歳・ファイザー2回目編)
コロナワクチン接種は年齢が若い人ほど副反応が強いとよく耳にすると思います。筆者の息子(13歳)が2回目の接種を受けてどんな様子だったかや、経験して知った気を付けるべきことをレポートしました。

スマホデビューに悩むママ必見!子どものためのプレスマホ®「Hamic POCKET」使用後1ヶ月レポート
キッズケータイとスマホの中間のようなモバイル端末「Hamic POCKET」使用後1ヶ月の様子をレポートしました!登下校の見守り、緊急時の連絡用にお子さんにキッズ携帯を持たせたいと考えている方は、ぜひご覧下さい。

コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(38歳・ファイザー2回目編)
副反応がひどいと噂のコロナワクチン2回目接種レポートです。準備した物や副反応をひどくさせないためにはどうしたら良いかなど、経験したことをご紹介します。

コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(38歳・ファイザー1回目編)
「毎日家事や育児で忙しいのに、ワクチン接種の副反応で具合が悪くなったらどうしよう…?」と不安になるママは多いと思います。筆者の体験とそれにより知った注意点、事前に準備したことをご紹介します。

コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(13歳・ファイザー1回目編)
12歳以上のお子さんのコロナワクチン接種の際に気を付けることや、痛いのかな?副反応は?ということも気になりますよね。今回は、つい最近1回目のコロナワクチン接種を済ませた13歳の息子の体験談をご紹介します。

知っておきたい!思春期に多い自律神経の乱れと「起立性調節障害」
思春期の子どもに多い「起立性調節障害」を知っていますか?知っていれば、お子さんに変化があった時いち早く気付いて対応してあげることができます。筆者の息子の体験もぜひ活かしてください。

コロナ禍で増加する子どもの視力低下!3つの予防法を今日から実践してみよう
コロナ禍でおうち時間が増え、テレビやゲーム、読書やお絵かきなどの「近業」をする時間が増えたかと思います。それにより子どもの視力が低下していると知っていますか?筆者の体験談と予防法をぜひ読んでみて下さい。

ケア方法や注意点は?我が家の「とびひ」体験談
夏に流行りやすい「とびひ」。気を付けていても、虫刺されやあせもをかき壊してしまったり、プールなどでうつってしまうこともあるでしょう。そんな時、何に注意しどうケアしたら良いのか?体験談を交えてご紹介します。

マスク生活でたるみがちなお顔に!カンタン“綿棒ツボ押し”でフェイスラインスッキリ♪
マスクで顔を隠したまま生活するようになってから、お顔のたるみやしわのケアを怠っていませんか?マスク生活が終わろうとしている今、とびきり綺麗なお顔を見せられるように簡単ケアをご紹介します!

時短・節水・節ガスにも!育児で忙しいママには「リンスインシャンプー」がおすすめ
自分の髪をゆっくり洗っている暇なんかない…と大急ぎでシャンプーしていませんか?「リンスインシャンプー」なら時短と節約が叶います!我が家がリンスインシャンプーを使うようになったきっかけと、オススメ商品をご紹介します。