筆者は足の冷えがひどく、気温が高い時期でも足だけ冷たいことがあります。真夏でもクーラーをつけると、足だけ冷えてしまいます。しかし、さすがに気温が高い日に暖房やこたつをつけるわけにはいかず、靴下などを履いて冷えをしのいでいました。
しかし、春先の朝晩にどうしても足の冷えが辛かったため、時期外れですが充電式の湯たんぽを買ってみました。すると、この湯たんぽのおかげで足が温まり、寝つきも良くなったように思えます!今回は、足の冷えが辛い人におおすすめの充電式湯たんぽをご紹介します。
しかし、春先の朝晩にどうしても足の冷えが辛かったため、時期外れですが充電式の湯たんぽを買ってみました。すると、この湯たんぽのおかげで足が温まり、寝つきも良くなったように思えます!今回は、足の冷えが辛い人におおすすめの充電式湯たんぽをご紹介します。
💡あわせて読みたい
短い充電時間で温かさ長持ち!
この湯たんぽはプラグを直接差し、充電することで熱を溜めて暖かくなります。充電時間はたったの15分なので、家事などをしているときにプラグを差しておけば、家事が終わる頃には温かくなっています。
この湯たんぽの一番の利点は、なんといっても温かさが長持ちするところです!湯たんぽを毛布などと一緒に使うと、温かさが6〜8時間程度続きます。布団に入れておけば、次の朝でもほんのりと温かいくらいです。ただ、毛布などに入れずにそのまま置いておくと、さすがに早く冷めます。温かさを持続させたいときは、ぜひ毛布などと一緒に使ってみてください。
筆者はレンジで温めるタイプの湯たんぽも持っていますが、こちらは毛布に入れていても結構早く冷えてしまいます。レンジで温めるタイプの湯たんぽはそこまで熱くなりませんが、この湯たんぽはかなり熱くなります。充電直後は熱々で、素手で触ると火傷しそうなくらいです。カバーに入れるとちょうど良く、こたつに入っているように足を温めてくれます。
ちょうど良いサイズ感
via genki-mama.com
カバーを外したときの湯たんぽのサイズは、約23cm×約16cmです。一般的な湯たんぽに比べるとやや小さめですが、実はとても使いやすいサイズなんです。筆者はよくお腹も痛くなるのですが、お腹が痛いときにもこの湯たんぽが活躍してくれます。このくらいのサイズだと体に乗せても邪魔にならず、お腹も温めやすくてとても便利です。腰が痛いときに腰を温めたり、寒い日は抱えて寝ることもできます。
ふわふわの専用カバーも気持ち良い
via genki-mama.com
このソフト湯たんぽには、専用のカバーがついています。専用カバーはマイクロファイバー素材で、ふわふわとした手触りがとても気持ち良いです。また、この専用カバーの良いところは、足を入れられる輪っかがついているところです。
普通の湯たんぽだと、足の下に置いておくと、足の上側が冷えてしまうことがあります。しかし、この専用カバーの輪っかに足を入れることで、足の全体を温めることができるのです。このカバーのデザインは、筆者にとってかなり画期的でした。手が冷えたときは、この輪っかに手を入れて温めることもできます。
普通の湯たんぽだと、足の下に置いておくと、足の上側が冷えてしまうことがあります。しかし、この専用カバーの輪っかに足を入れることで、足の全体を温めることができるのです。このカバーのデザインは、筆者にとってかなり画期的でした。手が冷えたときは、この輪っかに手を入れて温めることもできます。