2019年4月4日 更新

不測の事態!ぎっくり腰にはご用心

不測の怪我「ぎっくり腰」。一度なった人でも、しばらくするとうっかりとまた繰り返してしまう人も…。子育てに夢中になっていると、ママは簡単には寝込むわけにはいきません。動けなくなる前に、予防と対策をしっかり把握しておきましょう!

ぎっくり腰って何?

gettyimages (188346)

ぎっくり腰とは、腰痛です。正しくは、急性腰痛症と呼びますが、腰の負傷と言うことはわかりますよね。このぎっくり腰は、誰でもなる可能性は高いのですが、育児において、腰に負担ばかりかかっているママだって他人事ではありません。

ぎっくり腰を繰り返すと、今度は慢性化してしまい、椎間板にも影響が出て来てしまいます。そうなると、もう育児どころではありません。正しい知識をもって、忙しい育児の合間も、腰への負担を減らすことを心掛けましょう。

なんでぎっくり腰になるの?

gettyimages (188291)

ぎっくり腰になる原因は、腰に負担がかかり過ぎているからと言うよりは、筋肉や筋膜の損傷です。腰の骨がどうにかなってしまったわけではないのですが、立てなくなると言った事態には肉離れを起こしている可能性もあります。

腰には自分で思っているよりも、筋肉が緊張して、疲労がたまっています。睡眠や運動で回復をするのですが、その回復が追いつかないまま負担が続くと、キャパオーバーになります。

育児では基本的に、前かがみの姿勢が多いですよね。赤ちゃんの授乳やオムツ交換もそうですし、成長してもしばらくは子供はママよりも目線が低いものです。必然的に身を屈めて接することになります。この時点で、常に腰に負担はかかっています。

ぎっくり腰になってしまったら?

gettyimages (188294)

ぎっくり腰になった時、本当は安静にして、冷感湿布を貼ったりして、腰を動かさないようにすることが一番です。炎症を起こしているので、最初は冷やしましょう。2~3日して、痛みが和らいできたら、今度は温感湿布で筋肉の緊張をやわらげます。お風呂も、基本は痛みが引くまでは我慢です。家族の力が借りられるのであれば、この方法が一番でしょう。

しかし、ママにその休む時間があるでしょうか。とてもじゃないけど、休んでいられないというママも実際います。そんなママは、腰を冷やし痛みが引くのを待ちながら、病院に行きましょう。病院によっては腰専用のコルセットをレンタルしてくれますし、それが無理だとしても、お手頃なコルセットの選び方を教えてくれます。コルセットがあるだけで、腰への負担はかなり減りますよ。

そして繰り返しを防ぐためにも、1か月ほどは無理な動きをやめて、日頃の動作も全身で動くイメージを心掛けます。
gettyimages (188297)

抱っこは一度しゃがんで、肘に力をいれながら腕全体で抱き上げるようにします。立ち上がる時にもゆっくり片膝ずつを意識するといいですね。抱っこひもでも、子供の重みで身体が前に倒れやすいので、腰のベルトをしっかりとめて、子供の背中に手を当てて支えながら、ママの背筋を伸ばすようにします。

授乳もついつい、赤ちゃんの顔を覗き込みながらといった姿勢になりがちではないですか?ママが腰を伸ばして寄り掛かれる姿勢になり、授乳クッションなどのアイテムを利用して、赤ちゃんの方の高さを調節してあげると、ママも赤ちゃんも問題なく授乳出来ます。

オムツの交換は一番腰に負担のかかる動作です。前かがみのまま、一連の作業をしなくてはならないので、赤ちゃん自体の高さを変えるしかありません。ベビーベッドがあれば一番ですが、そういったものがない時は、ソファを利用したり、テーブルに一時的にバスタオルなどを敷いてみたりと、高さのあるものを利用します。もちろん、オムツの交換が済んだら、赤ちゃんはすぐにおろしてあげましょう。

子供がある程度大きくなっても、ママの手は必要です。前かがみの姿勢にならないように、一度地面に膝をついてからお世話するようにします。急に腰をひねったり、起き上がったりは、勢いがつく分ぎっくり腰になりやすいので、注意が必要です。

動けなくなったら迷わず病院!

gettyimages (188300)

腰がぐきっとなった後に、足に力が入らず動けなくなった場合はすぐに病院に行きます。家族に頼ってもいいですが、救急車を呼ぶという判断でも問題はありません。単なるぎっくり腰だから休んでいれば大丈夫などとほうっておくと、肉離れや、椎間板ヘルニアを見過ごしてしまう可能性もあります。こういった問題は手遅れになると、歩行機能にも問題が出てしまうので、迷わずに救急車などを頼り、病院に行きましょう。

その際に子供を預かってくれる場所がない場合は、病院に相談するか、地元の役所などに連絡を入れ、支援センターや一時預かり保育を頼ります。緊急性を要する事態なので、ママが入院になったとか、絶対安静が必要になったなどの理由であれば、きちんと対応してくれます。もしもどうしても受け入れが一杯だと言う時には、ベビーシッターサービスなどの手配も相談出来るので、ぎっくり腰にならなくても、一度はママに何かあった場合の、子供の受け入れはどうなっているのか、地元の自治体に確認しておくといいですね。

公共のサービス以外にも、自分でいろんなお預かりサービスを把握しておくと、いざと言う時の心配は減ります。

繰り返さないことが大事

18 件

この記事のライター

K K

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧