妊活中の体調日記の書き方
妊活では基礎体温の変化と体調の変化を丁寧に記録することが大切です。私も妊活中は毎朝欠かさず記録していました。基礎体温は毎朝同じ時間に測ることが大切なポイントです。
排卵日予測に役立つ症状をメモすると◎
基礎体温と合わせて以下の症状を記録すると、より正確な排卵日予測が可能になります。私は、誰かにこの日記を見られると恥ずかしいな…という気持ちがあり、見られても恥ずかしくないように、かつ、後から見返した時に自分が分かりやすいように略して書いている項目がありました。(以下をご参照ください)
後から見返した時に混乱しないように、分かりやすく略すと良いですよ♪
・Hのあり/なし
・おりものの量や性状の変化
・下腹部の張りや痛み
・乳房の張り
・体調の変化(頭痛、めまいなど)
後から見返した時に混乱しないように、分かりやすく略すと良いですよ♪
・Hのあり/なし
・おりものの量や性状の変化
・下腹部の張りや痛み
・乳房の張り
・体調の変化(頭痛、めまいなど)
ダイエット目的の体調日記の書き方
ダイエットでは食事内容と運動量、そして体重変化の関係性を把握することが成功への鍵になります!食事記録では次の項目を記入するようにしましょう。
・食事時間:間食も含めて時間を記録
・食事内容:材料・分量まで詳しく(摂取カロリーも分かれば◎)
・運動内容:種類・時間・強度を記録(消費カロリーも分かれば◎)
・食事時間:間食も含めて時間を記録
・食事内容:材料・分量まで詳しく(摂取カロリーも分かれば◎)
・運動内容:種類・時間・強度を記録(消費カロリーも分かれば◎)
体型変化の記録方法
毎日の変化を記録していくのも大切なのですが、『昨日あんなに頑張ったのに体重が増えてる…!』『食べすぎちゃったから体重が増えちゃった…』など、ネガティブな結果が出ると、ダイエットへのモチベーションが下がってしまいがちです。
ダイエットは今日・明日ではなく、むしろ長いスパンで結果を記録していくのがおすすめです。私は週1回の頻度で以下の測定をしていました。
・体重
・体脂肪率
・ウエストサイズ
・ヒップサイズ
ダイエットは今日・明日ではなく、むしろ長いスパンで結果を記録していくのがおすすめです。私は週1回の頻度で以下の測定をしていました。
・体重
・体脂肪率
・ウエストサイズ
・ヒップサイズ
更年期症状管理の体調日記の書き方
45歳を過ぎると、イライラ感や疲労感など、徐々に更年期の症状が出始める女性は多いです。更年期の症状は多岐にわたるため、できるだけ詳細な記録が医師との相談に役立ちます。セルフケアのためにも、以下の症状を記録しておきましょう。
・ホットフラッシュの頻度と強さ
・疲れやすさ
・発汗の程度
・動悸の有無
・睡眠の質
・頭痛の有無
・音に敏感だったか
※5段階で評価で書くようにすると、症状の変化が分かりやすくなります!
・ホットフラッシュの頻度と強さ
・疲れやすさ
・発汗の程度
・動悸の有無
・睡眠の質
・頭痛の有無
・音に敏感だったか
※5段階で評価で書くようにすると、症状の変化が分かりやすくなります!