2025年1月14日 更新

妊娠中の便秘スッキリ!妊婦でも出来るストレッチとツボ押し

簡単ストレッチやマッサージで解消しちゃいましょう!妊娠中でも出来るので、お腹の赤ちゃんへの影響も心配無用ですよ。

 (21029)

妊娠するとホルモンの分泌や子宮の影響で便秘になりやすいと言われています。実際に、私自身も妊娠中お腹が張って苦しくなり、出ないお通じにスッキリしない不快感を体験しました。
これ、どうにか解消したいですよね。

そんな時は、簡単ストレッチやマッサージで解消してみましょう♡腸へ刺激を与えて、腸を元気にしちゃいましょう!

妊娠中でも出来るので、お腹の赤ちゃんへの影響も心配無用なんですよ。

【要注意】ストレッチをしてはいけない症状は?

便秘が気になる方も、次のような症状がある場合は、必ず主治医に相談してからストレッチを行うようにしてくださいね。また、症状がなくても不安がある場合は、医師に確認をとることをおすすめします。

・出血や切迫早産の兆候があると診断されている
・お腹の張りが頻繁に起こる、またはストレッチ中に張りが強まった
・重度の悪阻(つわり)症状が続いている
・妊娠中毒症と診断されている、またはその疑いがある
・前置胎盤と診断されている
・胎児の発育遅延やその他の合併症があると診断されている

腸に刺激を与えるストレッチ

 (405226)

腸のぜんどう運動が正常に働くことで便が排出されます。便秘の人はぜんどう運動がゆるくなっているので、そこに刺激を加えてあげることがいいそうです。

《ストレッチのポイント》
・リラックスして行う
・ゆっくり息を吐きながらする
・背筋を伸ばす

腸を”動かす”・”伸ばす”イメージで行いましょう。 妊娠中の軽い運動は赤ちゃんへの良い刺激にもなりますよ!

①呼吸法

以前、テレビで紹介されていたものですが、私も実際に効果を感じました!

◆「呼吸法を行う」…呼吸法は副交感神経を活発にさせる働きがある。

鼻で5秒吸って、口で10秒で吐く、お腹に意識をおいて、これを3分朝晩行うといいそうです。お腹に意識をおくために手をお腹にあてたり、吐くほうに意識を集中するといいですよ。これは腹筋するときと同じやり方ですね。

※注意点…苦しくなるまではやらないでくださいね。長くやっているとめまいをおこすこともあります。最初は短めにしましょう。

②フラフープ体操

フラフープ体操の動画はこちらをご覧ください→

便秘に効く!自分でできるマッサージ体操とは? (いろどり整骨院)便秘に解消に効果的なマッサージ体操のやり方
少し広めに足を広げ立ちます。
フラフープをするようなイメージで腰を回します。
時計回り、その反対周りと左右両方とも数回ずつ回しましょう。

③腰ひねり

腰ひねりの動画はこちらをご覧ください→

腰のツイストです。腰をねじる運動です。腰痛の予防にもつながります。また、産後のお­腹周りのシェイプアップにもなります。
妊婦体操は、安定期に入った妊娠中の女性に適した運動で、体重増加を防ぎ、気分転換や­ストレス発散にもなります。
仰向けに大の字に寝てください。
左ひざを軽く曲げ、右足の上に重ね右側にひねります。
そのまま5~10秒キープ。
元の状態に戻し、今度は右足で同じように左にひねりましょう。
これを5回ほど繰り返します。

《ポイント》
上半身はなるべく動かさず腰をひねるように足を交差させます。

④あぐら体操

初めにあぐらをかいて座り、脚・お腹・お尻を中心にストレッチしていきます。腸が動いて、翌朝スッキリできますよ。

便秘解消のツボ押し

①《合谷:ごうこく》

 (21023)

万能のツボと呼ばれ、イロイロ効果の高いツボです。大腸の調子を整えてくれます。

便秘にも効果的です!このツボは、痛いぐらい押すと逆効果なので気持ちよくマッサージする感じで押します。

②《支溝:しこう》

 (21028)

手の甲と手首の境から指3本分離れ、指4本目の位置にあるツボです。「便秘の名穴」と呼ばれ、便秘・痔に効果抜群です。

③《間使:かんし》

 (21027)

手のひらと手首の境から指4本離れた、ちょうど親指の位置にあるツボです。

とくに腸のぜんどう運動を活発にしてくれるので、即効性も期待できます。②③のツボは強く長めに押しても大丈夫なので、やや痛いぐらい指圧しましょう。
45 件

この記事のライター

MA-YA MA-YA

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧