2025年1月14日 更新

妊娠中の便秘スッキリ!妊婦でも出来るストレッチとツボ押し

簡単ストレッチやマッサージで解消しちゃいましょう!妊娠中でも出来るので、お腹の赤ちゃんへの影響も心配無用ですよ。

専門家アドバイス!妊娠中の便秘解消法

以前、元気ママ応援プロジェクトが「出産前と出産後、体の変化で悩んだことはなんですか?」と、3歳以下のお子様を持つママ1000人にアンケート調査を実施したところ、排便に関するトラブルが非常に多いことが判明…!

そこで、便秘薬の毒掃丸で有名な山崎帝國堂さんに、妊娠中の便秘の原因と解消法について、日常生活を送るうえで押さえておきたいポイントを教えていただきました。

元気ママ 応援プロジェクト 今回は「便秘対策」について

◆1日3食、バランスのいい食事

空っぽの胃に食べ物が入ると脳が刺激され、便意を起こします。1日3食、バランスのいい食事を心がけましょう。

◆こまめな水分補給

まずは、起き抜けに水を一杯飲みましょう。日中は、スープや味噌汁などから水分を取ることも心がけましょう。

◆ヨーグルトなどの乳酸菌を摂る

ヨーグルトなどの乳酸菌は、善玉菌が腸の働きをよくし腸内環境を整えます。オリゴ糖などと併せて摂ると、より効果的です。

◆食物繊維の摂取

食物繊維の多い野菜や海藻類は、便のカサを増やし、大腸の働きを良くします。

◆ストレス軽減

日常生活で、ストレスを溜めないなどの改善も重要です。

◆軽い運動

ウォーキングなどの軽い運動は、腸を活発にします。毎日続けましょう。

ビーンスタークスノー ビーンスタークマム 3つの乳酸菌...

ビーンスタークスノー ビーンスタークマム 3つの乳酸菌M1 90粒

妊娠中に便秘になりやすい5つの理由

 (405235)

便秘の最大の原因は、妊娠によって分泌が増えるプロゲステロンというホルモンにあります。このホルモンは腸の動きを緩やかにする作用があり、食べ物の消化や排出を遅くしてしまうのです。

また、次のような要因も便秘の原因となってしまいます。
ホルモンバランスの変化 プロゲステロンの増加に加え、エストロゲンの変化も腸の動きに影響を与えます。
子宮の圧迫 妊娠が進むにつれて子宮が大きくなり、腸を圧迫することで便の通過が妨げられます。
食習慣の変化 つわりによる食欲不振や、食事量の減少、偏った食事などが便秘を悪化させることがあります。
生活習慣の変化 運動不足や、水分不足、ストレス、鉄分の多いサプリメントの摂取なども便秘の原因として考えられます。
鉄分サプリメントの影響 鉄分は便を硬くする作用があるため、サプリメントで服用している場合は便秘が悪化する可能性があります。
45 件

この記事のライター

MA-YA MA-YA

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧