2019年8月30日 更新

産後のママは不調がいっぱい!女性ホルモンが原因『マタニティブルー』の悩み

お産は女性にとっての一大イベント。妊娠・出産により、肉体的にも精神的にも大きな負担がかかっています。 産後のママの体に起こりやすい、『マタニティブルー』の悩みについてまとめました。

産後のママは、赤ちゃんのことで頭がいっぱいで、自分の体のことは後回しにしてしまいがち。
けれど、産後は女性の体の大きな節目ともいえる大切な時期です。

疲れが取れない、気分が落ち込んでしまうなど、産後の体と心の変化に不安や戸惑いを感じているのに、体調を無視して頑張りすぎると後々まで体調を引きずることも…。

お産は女性にとっての一大イベント。妊娠・出産により、肉体的にも精神的にも大きな負担がかかっています。
産後のママの体に起こりやすい、『マタニティブルー』の悩みについてまとめました。

マタニティブルーって?

育児に不安を感じてくよくよしたり、気分が落ち込んだり、イライラしたり…無事に赤ちゃんが生まれて喜びでいっぱいのはずなのに、赤ちゃんのお世話に追われていると、ハッピーとばかりは言っていられない気分になることは誰にでもあります。
「私、どうしちゃったの?」と情緒不安定な自分に戸惑うママも多いようです。

この気分の変調に関係しているのは「セトロニン」という脳内の神経伝達物質です。セトロニンは不安感やイライラを抑えて、精神を安定させる作用がある物質で、セトロニンが不足すると不安になり、逆に多くなると気持ちが安定します。
女性ホルモンのエストロゲンは、このセトロニンの分泌やとり込み口となる受容体を増やすといわれているため、エストロゲンの分泌が減ると、セトロニンの分泌も減少します。
また月経前に、わけもなくイライラしたり落ち込むのも、このセトロニンの影響です。
そして毎月の月経サイクルよりも、もっと大きなホルモン変化の波が来るのが妊娠中から出産後。
お産と同時にエストロゲンの分泌量がストンと下がってしまうために、脳内のセトロニンも不足し、産後は誰もが一時的に情緒不安定になりがちです。
そこに、育児のストレスや疲れが加わると、情緒不安定に拍車がかかり、これを産後の「マタニティブルー」といわれています。

心にもエネルギーチャージが必要!

「うつ」まではいかなくても、一日中赤ちゃんと一緒で、他に育児をサポートしてくれる人がいないと、精神的にも肉体的にも行き詰まってしまいます。

特に。真面目で几帳面な頑張りやさんだったり、完璧主義で頑固な傾向にある人ほど、「子育てはこうあらねばならない」という思いに縛られてしまい、心も体も疲れてしまうことが多いのです。

心も体も疲れているなと感じたら、頑張りすぎずにブレーキをかけましょう。ママには息抜きの時間も必要です。
時には赤ちゃんを預けて、気分転換をしましょう。赤ちゃんを預けることに罪悪感をもたなくて大丈夫!頑張りすぎて「うつ」にらないようにも、ちょっとした発想の転換や工夫をしてみましょう。

パパの育児参加は不可欠

パパの育児参加は、「育児のお手伝い」といった意識をもつ人が多いようですが、パパは育児の協力者ではなく、当事者です。
会社のつきあいはできるかぎり断ってもらって、育児に参加してもらいましょう。
時には休日にパパに育児をしてもらい、育児の大変さを実感してもらうことも大切です。

「やらなくちゃ!」のハードルを下げよう

家事に、育児に、全てを100%こなすことは無理です。
掃除や洗濯が気になるときも、「明日もある!という割り切りが必要です。
家事の2つに1つは明日にまわして、「やらなくちゃ!」のハードルを下げましょう。
35 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧