産後のママは、赤ちゃんのことで頭がいっぱいで、自分の体のことは後回しにしてしまいがち。
けれど、産後は女性の体の大きな節目ともいえる大切な時期です。
疲れが取れない、気分が落ち込んでしまうなど、産後の体と心の変化に不安や戸惑いを感じているのに、体調を無視して頑張りすぎると後々まで体調を引きずることも…。
お産は女性にとっての一大イベント。妊娠・出産により、肉体的にも精神的にも大きな負担がかかっています。
産後のママの体に起こりやすい、『子宮のトラブル』についてまとめました。
けれど、産後は女性の体の大きな節目ともいえる大切な時期です。
疲れが取れない、気分が落ち込んでしまうなど、産後の体と心の変化に不安や戸惑いを感じているのに、体調を無視して頑張りすぎると後々まで体調を引きずることも…。
お産は女性にとっての一大イベント。妊娠・出産により、肉体的にも精神的にも大きな負担がかかっています。
産後のママの体に起こりやすい、『子宮のトラブル』についてまとめました。
下腹部に違和感が…
女性の骨盤は、赤ちゃんを産むために下方に大きく開いています。骨盤の底には、肛門や膀胱のまわりを支える筋肉やじん帯がハンモック状に合わさり、骨盤内の臓器(膀胱、子宮、直腸など)を支えています。
ところが、お産や加齢などによって、そうした臓器を支えるじん帯や骨盤底の筋肉群が傷ついたりゆるんだりすると、子宮が正常の位置より下がってきてしまうことがあります。
子宮が膣の中にまで下降してしまった状態を「子宮下垂」といい、その程度が徐々に進んで、膣口から子宮が外に飛び出してしまった状態を「子宮脱」といいます。
産後の多くは一時的なもの
子宮脱になると、またの間に何かがはさまっている異物感があり、押し込んでもすぐに出てきます。痛みはありませんが、歩いている間も異物感があり、非常に不快です。
また、おりものが増えたり、時に脱出した部分が下着にこすれてただれ、出血したりします。
産後は、分娩による骨盤底筋のゆるみや損傷などから、一時的に子宮下垂になるママが少なくありません。多くは、産後1ヶ月健診のころには骨盤底の筋力も回復して自然に治っていきます。
しかし、なかには元に戻らずに、その後も子宮下垂や子宮脱に悩むママもいます。
子宮下垂・子宮脱は、産後は誰でも起こる可能性があるのですが、特に高齢出産やお産に時間がかかった人、赤ちゃんが大きかった人、多胎妊娠の人などに多く見られます。
また、おりものが増えたり、時に脱出した部分が下着にこすれてただれ、出血したりします。
産後は、分娩による骨盤底筋のゆるみや損傷などから、一時的に子宮下垂になるママが少なくありません。多くは、産後1ヶ月健診のころには骨盤底の筋力も回復して自然に治っていきます。
しかし、なかには元に戻らずに、その後も子宮下垂や子宮脱に悩むママもいます。
子宮下垂・子宮脱は、産後は誰でも起こる可能性があるのですが、特に高齢出産やお産に時間がかかった人、赤ちゃんが大きかった人、多胎妊娠の人などに多く見られます。
産後の健診で子宮が下がっているといわれた人は、重いものを持ったり、長時間歩くなど骨盤底に負担をかけることは避けましょう。
予防・対策!
産後3ヶ月は養生を
産後3ヶ月は骨盤底の養生に努めましょう。力仕事やいきみがかかる動作は避け、骨盤底をいたわってあげましょう。