2021年6月11日 更新

天気の変わり目は不調に注意!女性の約50%が経験「気象病」におすすめの食材・ツボ・漢方薬

漢方薬を中心とした一般用医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品株式会社は、女性の約50%が経験する「気象病」の実態調査を実施。気象病におすすめの食材、ツボ、漢方薬などについてご紹介します。

生活改善から「水」の巡りを整える

身体の「水」の巡りを整えるには、生活から改善していくのもおすすめ。水の巡りを良くする食べ物、ツボ、生活習慣をご紹介します。
おすすめの食材

漢方では、水滞になると脾にも余分な水分が溜まりやすくなり、胃腸も不調を起こしやすく、高温多湿な日本の夏は、特に水滞の症状になりがちといわれています。全身の循環を改善する食材を積極的にとるようにして、胃腸のはたらきもアップさせましょう。

※胃腸などの消化器系
<全身の循環を良くする食材>
「水」の滞りを解消し、全身の巡りを改善する食材として主にあげられるのが、ダイコン、ウメ、リンゴなどの食材です。そのほか、しょうがなどの身体を活性化させる香辛料もおすすめです。

<余分な水分を排出させる食材>
ソラマメ、枝豆、緑豆や小豆をはじめとする豆類は、おなかを温めて胃腸の消化吸収能力を高めるのに効果的です。海藻やキノコ類も、「水」の動きを改善してくれる食材としておすすめです。

<身体の熱も冷ます食材>
きゅうり、トマト、ナスの野菜は、水分代謝を改善し、身体の熱を冷ます効果があります。ただし、食べ過ぎは逆に身体を冷やしてしまうので、冷蔵庫には入れず、常温にして食べるなど工夫をしてとりましょう。

食物アレルギーを懸念される方はご自身で慎重にご判断をお願い致します

おすすめのツボ
<おなかのツボ>

<おなかのツボ>

<足のツボ>

<足のツボ>


カンタン湿気チェック

自覚症状がなくても、実は身体に余分な湿気をためこんでいるかもしれません。漢方では、舌の苔の量は、体内の余分な水分の量と比例すると言われています。毎朝起きたら、カンタンな「舌」チェックで、常に自分の身体の水分の状態を把握する習慣をつけてみるのもおすすめです。
□舌の苔が分厚い

□舌の苔が分厚い

舌の色が透けて見える程度の薄い苔がかかっている状態が健康だといわれています。
□舌の周りがギザギザしている

□舌の周りがギザギザしている

歯型とピッタリ合うはずです。これは舌がむくんでいる証拠。全身もむくんでいるかもしれませんので、水太りに要注意。

身体の保温に心がけよう

身体にたまった水の巡りを良くするには、冷えに気をつけて保温を心がけることが大切です。ぬるめのお風呂にゆっくりつかったり、水分のとりすぎにも注意しましょう。

水滞改善ポイント①ぬるめのお風呂にゆっくりつかる
ぬるめのお風呂は、全身の循環を良くし、水分の代謝を促す効果があります。ゆっくりリラックスをしながらつかることで、身体の中の余分な水分も排出されやすくなります。

水滞改善ポイント②水分をとりすぎない
水滞症状の改善には、水分のとりすぎは禁物です。また、冷たい飲み物を避け、常温か温かいものをとることにも心がけてみましょう。


28 件

この記事のライター

【PR】元気ママ公式 【PR】元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧