コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(38歳・ファイザー1回目編)

コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(38歳・ファイザー1回目編)

「毎日家事や育児で忙しいのに、ワクチン接種の副反応で具合が悪くなったらどうしよう…?」と不安になるママは多いと思います。筆者の体験とそれにより知った注意点、事前に準備したことをご紹介します。
コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(13歳・ファイザー1回目編)

コロナワクチン接種体験レポ&経験によって分かった注意点(13歳・ファイザー1回目編)

12歳以上のお子さんのコロナワクチン接種の際に気を付けることや、痛いのかな?副反応は?ということも気になりますよね。今回は、つい最近1回目のコロナワクチン接種を済ませた13歳の息子の体験談をご紹介します。
回答するのは現役医師!スマホ医療相談サービス『AskDoctors』

回答するのは現役医師!スマホ医療相談サービス『AskDoctors』

「大変、〇〇食べちゃった!」なんてハラハラする赤ちゃんの誤飲トラブル。毎回真っ青になってネットであれこれ検索していませんか?そんなときAskDoctorsなら、24時間“現役医師”に相談できるんです!
コロナ渦の入院生活!何が違う?初めての出産体験談

コロナ渦の入院生活!何が違う?初めての出産体験談

ドキドキ・ワクワクの出産!とはいえ、今はコロナ渦での入院生活に不安を抱く方も多いのではないでしょうか?コロナ前とはどんな違いがあるのか、コロナ渦での出産を経験した筆者の体験談を元にお伝えします。
kana |
ケア方法や注意点は?我が家の「とびひ」体験談

ケア方法や注意点は?我が家の「とびひ」体験談

夏に流行りやすい「とびひ」。気を付けていても、虫刺されやあせもをかき壊してしまったり、プールなどでうつってしまうこともあるでしょう。そんな時、何に注意しどうケアしたら良いのか?体験談を交えてご紹介します。
おむつかぶれとの区別が重要!皮膚科医に聞いた「乳児寄生菌性紅斑」とは

おむつかぶれとの区別が重要!皮膚科医に聞いた「乳児寄生菌性紅斑」とは

乳児寄生菌性紅斑(にゅうじきせいきんせいこうはん)は、おむつかぶれの一種とも言われていますが、カンジダというカビ(真菌)に感染して起こるものです。筆者が皮膚科の先生に教えてもらった事をお話しします。
“無意識”に触れているものや場所をチェック!外出時にスマートにできる除菌・ウイルス対策

“無意識”に触れているものや場所をチェック!外出時にスマートにできる除菌・ウイルス対策

意外と気づいていない!? 外出時に“無意識”に触れているものや場所って?外出先での除菌・ウイルス対策のポイントを確認!外出時にオススメの除菌アイテムもご紹介します。
弱視、味覚障害・・・大人も子どもも気付きにくい体の心配について教えてくれる本

弱視、味覚障害・・・大人も子どもも気付きにくい体の心配について教えてくれる本

親子で一緒に読んで考えよう!難聴や弱視、味覚障害といった子どもの体の心配について、イラスト付きでわかりやすく教えてくれる「おとなもこどもも気づきにくいからだの心配がわかる絵本」シリーズをご紹介します。
外出から帰宅後、「手を洗う」だけでなく「足も洗う」がおすすめなワケ

外出から帰宅後、「手を洗う」だけでなく「足も洗う」がおすすめなワケ

“外出から帰ってきたら手を洗う“これはもはや常識ですよね。くわえて我が家では靴を脱ぐ場所に滞在した場合、「足を洗う」も徹底しています。感染症予防にも有効なその理由をご説明します。
我が子に「先天性耳漏孔(せんてんせいじろうこう)がある」と言われた話

我が子に「先天性耳漏孔(せんてんせいじろうこう)がある」と言われた話

我が子がNICUに入院中、「先天性耳漏孔がある」と言われました。30人〜50人に1人の割合と言われる先天性耳漏孔(せんてんせいじろうこう)とは何か、手術は必要?など、医師に聞いた事等をお話しします。
天気の変わり目は不調に注意!女性の約50%が経験「気象病」におすすめの食材・ツボ・漢方薬

天気の変わり目は不調に注意!女性の約50%が経験「気象病」におすすめの食材・ツボ・漢方薬

漢方薬を中心とした一般用医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品株式会社は、女性の約50%が経験する「気象病」の実態調査を実施。気象病におすすめの食材、ツボ、漢方薬などについてご紹介します。
聞こえにくい…?と思ったらすぐ耳鼻科へ!「突発性難聴」は“最初の48時間”がカギ!

聞こえにくい…?と思ったらすぐ耳鼻科へ!「突発性難聴」は“最初の48時間”がカギ!

何らかの原因により、片方の耳が突然聞こえなくなる「突発性難聴」。突発性難聴の早期治療の重要性を、筆者の経験談を交えてお話します。
1人で悩まず病院を頼って!子どもの睡眠障害について

1人で悩まず病院を頼って!子どもの睡眠障害について

お子さんが夜なかなか眠れない、逆に寝すぎてしまうなどの悩みを抱えていませんか?それは、医療機関の助けが必要な状況かもしれません。子どもの睡眠障害について、詳しく知ってください。
あると便利!マスクをおしゃれに携帯できる今流行の可愛い「マスクケース」

あると便利!マスクをおしゃれに携帯できる今流行の可愛い「マスクケース」

マスクのひもが切れた時にも「マスクケース」にマスクを入れて携帯しておくと便利ですよ!
306 件