【実録】こんな風に過ごします!産後の入院体験レポ<出産当日編>

【実録】こんな風に過ごします!産後の入院体験レポ<出産当日編>

妊娠中はなかなか想像しにくい産院での入院生活。いざ準備をしようにも、「これって何のため!?」なんて思うアイテムも多いもの。そこで、これから出産を控えるママに向けて、筆者の入院体験レポをお届けします!
【妊娠出産あるある漫画】ついに性別判明!わかった日のマミィの行動

【妊娠出産あるある漫画】ついに性別判明!わかった日のマミィの行動

やっと性別がはっきりと伝えられました。その日のマミィ(私の母)の行動がすごすぎた…
【実録】選んでよかった!はじめての『里帰り出産』レポ

【実録】選んでよかった!はじめての『里帰り出産』レポ

妊娠後、まず立ちはだかるのが「どこで産むか」問題。特に、お産前後を実家で過ごす『里帰り出産』をするか・しないかは、多くのママが悩むものです。そこで、今回は筆者が実際に体験した、第一子の里帰り出産レポをお届け。経験したからこそわかった、里帰りのメリットをお届けします!
絶対に失敗したくない!後悔しない名付けのポイント5つ

絶対に失敗したくない!後悔しない名付けのポイント5つ

我が子への初めての贈り物となる「名前」。しかし中には、名付けで激しく後悔をしてしまう親もいるのだとか…!この記事では、名付けで後悔してしまうパターンと後悔しないためのポイントを5つご紹介します。
【出産準備】二人目出産の際に買い替え・買い足して良かったもの3選

【出産準備】二人目出産の際に買い替え・買い足して良かったもの3選

何を準備するか悩んでしまう二人目の出産準備。2歳と生後1ヶ月の女の子二人のママである筆者が、二人目出産の際に買い替え・買い足して良かったものを3つご紹介します。
【心の出産準備】不安でいっぱいだった心に勇気と誇りが広がった!とっておきの言葉5選

【心の出産準備】不安でいっぱいだった心に勇気と誇りが広がった!とっておきの言葉5選

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。すごく幸せで、赤ちゃんに会うのがとても楽しみな半面、怖がりで心配性の筆者は、一人目の出産前はもちろん、二人目の出産前も不安でいっぱいになりました。そんな時、筆者が貰って心が強くなれた言葉をご紹介します。
【育児あるある漫画】2人目育児。周りの意見を信じるのは、ほどほどに!?

【育児あるある漫画】2人目育児。周りの意見を信じるのは、ほどほどに!?

3月末に2人目を出産しました。「2人目は、1人目に比べて育てるのが楽だよ」と周りから言われたけど、実際は…?
2人目を妊娠したら?スムーズに出産を迎えられるように準備をしておこう!

2人目を妊娠したら?スムーズに出産を迎えられるように準備をしておこう!

待望の2人目妊娠。しかし、上の子の育児をしながらの妊娠生活は意外と大変という声も多いようです。妊娠中は想定外の出来事が起こることもあるため、いざという時に焦らないように、きちんと準備をしておくことをオススメします。今回は2人目の出産に備えて、妊娠中に準備しておいた方がよいことについてお伝えします。
ちぃ |
妊娠中の健康管理・安産対策に!手軽にできる「ウォーキング」を始めよう

妊娠中の健康管理・安産対策に!手軽にできる「ウォーキング」を始めよう

妊娠週数が進むにつれて、お腹もどんどん大きくなり、動くのも億劫になりがちな妊娠中。適度な運動が健康にいいことはわかっていても、ついつい腰が重くなってしまうものです。そこでオススメなのが、場所や時間を選ばずにできる「ウォーキング」。今回は、妊娠中に体を動かすメリットとともに、効果的にウォーキングをするポイントをお届けします。
【出産準備】本当に必要なものはなに?~沐浴・ベビーケア編~

【出産準備】本当に必要なものはなに?~沐浴・ベビーケア編~

出産準備リストを見ると、準備するものがたくさん…本当にこんなに必要なの?各アイテムの必要性や選び方をご紹介します!
【育児あるある漫画】産後のイチャイチャ問題

【育児あるある漫画】産後のイチャイチャ問題

皆さんは、産前と同じように夫と仲良く暮らせてますか?
【体験レポート】母親学級・両親学級へ行ってきました♪<後編>

【体験レポート】母親学級・両親学級へ行ってきました♪<後編>

妊娠中に参加できる母親学級は、同じ時期に出産予定のママ達と交流できたり、育児に役立つ知識を学べたりと、貴重なイベントのひとつ。前回に引き続き、4月に出産を控える筆者が参加してきた、母親学級体験レポート〈後編〉をお届けします♡
【体験談】寒い季節に出産を控えるママたちへ!辛かった「お風呂事情」とは

【体験談】寒い季節に出産を控えるママたちへ!辛かった「お風呂事情」とは

2月に2度出産した筆者の体験談です。赤ちゃんのお世話の準備はばっちりだったのに、自分の産後・産褥期のシャワーを甘く見て辛かった経験をまとめています。
【体験レポート】母親学級&両親学級へ行ってきました♪<前編>

【体験レポート】母親学級&両親学級へ行ってきました♪<前編>

出産を控えるプレママさん向けに、妊娠中の健康管理についてや、赤ちゃんのお世話の仕方などを学べる母親学級。今回、筆者も予定日を3ヶ月後に控え、住んでいる市が主催する教室に参加してきました!参加直後のホヤホヤ体験レポをお届けします♪
526 件