子育て・教育

子育て・教育

子育て・教育のまとめ

創造力を育てよう!子どもが考えた絵や読み札がとっても面白い『手作りかるた』

創造力を育てよう!子どもが考えた絵や読み札がとっても面白い『手作りかるた』

お子さんに読み札を考えてもらうと・・・創造力を働かせて、面白い文章を考えてくれるかもしれませんよ!楽しいのでおすすめです♪
スマホ育児っていいの?悪いの?両面から見るスマホの捉え方

スマホ育児っていいの?悪いの?両面から見るスマホの捉え方

現代において育児でスマホを利用すると言う事は珍しくありません。実際助かってるママさんも多いはずですが、批判的な意見も多いものです。生活の必需品になっているスマホ。実際育児に使う事は問題なのか?メリットとデメリットを捉えながら考えていきます。
K
小学生が選んだYouTuberランキング2019!〇〇YouTuberが人気急上昇中!?

小学生が選んだYouTuberランキング2019!〇〇YouTuberが人気急上昇中!?

ヒカキンが2年連続の1位!昨年から、最も順位を上げたチャンネルは「プリひめ」!
怒らない!アドラー心理学に学ぶ育児

怒らない!アドラー心理学に学ぶ育児

あらゆる場面でも見聞きする事もあるアドラー心理学。最近は育児の面においても言葉や説が引用されていたりします。この心理学に沿っているママにも興味はあるけどよく知らない、そんなママにも一部を紹介していきます。
K
褒めればいいってもんじゃない?子供の中身を認めよう。

褒めればいいってもんじゃない?子供の中身を認めよう。

「褒めて伸ばす」という言葉があります。実際に褒めてあげると子供はやる気を出しますし、満足そうな顔をします。しかし段々褒めたからと言ってそれが子供に響かなくなったるする事も出て来ます。どんな褒め方がベストなのか?見直していきます。
K
生えた歯が原因で赤ちゃんの舌に潰瘍が!?【リガフェーデ病】って?

生えた歯が原因で赤ちゃんの舌に潰瘍が!?【リガフェーデ病】って?

赤ちゃんが可愛い笑顔を見せてくれた時に、ふと気付いた舌の病気【リガフェーデ病】についてご紹介します。
【育児あるある漫画】内容は関係なし!?読み聞かせは定番の『ダイジェスト読み』

【育児あるある漫画】内容は関係なし!?読み聞かせは定番の『ダイジェスト読み』

次々とめくられるページにママも追いつけない!読み聞かせ定番の『ダイジェスト読み』とは
保育園入園決定ママ必見!気になる慣らし保育には個人差あり、相談のポイント

保育園入園決定ママ必見!気になる慣らし保育には個人差あり、相談のポイント

春からお子さんの保育園の入園が決定したママ必見!気になる"慣らし保育”の期間について、短縮できるの?・相談したい、と思ったら是非読んでみてくださいね。
ロングセラー知育玩具「学研のニューブロック」から “買い足しパーツ” のパックが3種が新登場!

ロングセラー知育玩具「学研のニューブロック」から “買い足しパーツ” のパックが3種が新登場!

発売から50年以上のロングセラー知育玩具「学研のニューブロック」から、待望の “買い足しパーツ” のパックが3種が新登場!
簡単&ヘルシー!子どもと一緒にパパッと作れるお豆腐おやつ3選♡

簡単&ヘルシー!子どもと一緒にパパッと作れるお豆腐おやつ3選♡

こどものおやつ、健康的なものを食べさせたいけどあまり手間はかけられないし、せっかく手作りするなら子どもが喜ぶものがいいですよね。そんな時におすすめな、簡単にできるお豆腐のおやつをご紹介します!
食べムラや偏食とはおさらばしよう!食べる意欲を起させるには?

食べムラや偏食とはおさらばしよう!食べる意欲を起させるには?

母乳やミルクが終わり、離乳食、幼児食…大人の食事を一緒に食べたりするお子さんもいますよね。機嫌よく三食きっちりムラなく食べます!なんて光景は自分の息子でも見た事がないですが、実は食事の問題はどこの子も抱えているもの。そんな子供たちに是非食べる意欲を出してもらいましょう!
K
プログラミング必修化の備えに!次世代のおもちゃ3選

プログラミング必修化の備えに!次世代のおもちゃ3選

2020年度の小学校におけるプログラミング必修化を目前にしている今、ママたちに注目を集めているのが、子どもがプログラミングを気軽にはじめられるおもちゃ!そんな次世代のおもちゃを3つご紹介します。
お皿の外への食べこぼしを防止『上手にすくえる ぱくぱくスプーン&キャッチャー』新発売!

お皿の外への食べこぼしを防止『上手にすくえる ぱくぱくスプーン&キャッチャー』新発売!

楽しくスプーン使いの練習ができる。離乳食初期から長く使える。ベビーブランド「マーナベビー(MARNA baby)」から『上手にすくえる ぱくぱくスプーン&キャッチャー』新発売!
遊びは学び!身近にあるもので数遊びしよう

遊びは学び!身近にあるもので数遊びしよう

文字や数字を何歳くらいから教えればいいのか、決まった時期はないものですがどうせなら楽しく覚えて欲しい!生活の中で身近にあるもので数遊びをしてみましょう。
K
育児中/育児経験のあるママ219人に聞いた!約9割の方が頭を悩ませている「お出かけの時の赤ちゃんお食事事情」徹底調査

育児中/育児経験のあるママ219人に聞いた!約9割の方が頭を悩ませている「お出かけの時の赤ちゃんお食事事情」徹底調査

本当は出かけたいのに…飲食店では「子どもに食べさせられるものがない…」など、外出時のあるある多数。悩みや好きなメニューなど、ベビーフードに関する調査も!
2,994 件

子育て・教育で人気のキーワード