実際にベビーベット・ベビー布団で育児をしてみて、どうだった?
赤ちゃんとママの寝具の高さが合うと、お世話がしやすい
第1子の育児は、赤ちゃんが寝ている間も「息をしているか?」「起きていないか?」など心配になることが多いので、赤ちゃんをすぐに見れるよう、ママが寝ている寝具の高さに近い寝具だとお世話がしやすいなと思いました。
ママにとっても、夜中のお世話の際に、あまり体を動かさずに赤ちゃんの様子が見れるので、負担が少なくなると思います。
上の兄弟がいる場合は、ベットがあった方が安心!
我が家には、現在3歳の息子と生後3カ月の娘がいます。娘が産まれ、上の子の赤ちゃん返りがあり、下の子に嫉妬をしていたずらをしてみたり、可愛がってお世話をしてみようとすることがあり、赤ちゃんが怪我をしないかヒヤヒヤすることがあります。
また、年が離れている兄弟でも、就寝前に寝室を動き回ると埃が舞い、布団で寝ている赤ちゃんに落ちてしまう可能性もあるので、兄弟がいる場合は安心の為にベビーベットがあった方が良いなと思いました。
まとめ
いかがでしたか?ベビーベットかベビー布団どちらにするか?購入時はとても悩みますよね。筆者は2人の育児を通して、選ぶポイントになると思ったことが3つあります。
1つ目は、ママのお世話がしやすい寝具の高さであること、2つ目は、赤ちゃんが快適・清潔に過ごせること、3つ目は、兄弟による思わぬ事故の危険性が少ないものです。
ご家庭によって他にも選ぶポイントが沢山あると思いますが、購入の際には是非この3つのポイントを思い出してみて下さいね。