我が家の長女は生後3ヶ月までは混合育児でしたが、4ヶ月頃から母乳を嫌がるようになり、以降は完全ミルク育児で育てました。そして現在生後3ヶ月の次女は、哺乳瓶ではミルクを飲んでくれず、完全母乳育児をしています。
今回は2度の授乳を経験した筆者が、母乳育児・混合育児・ミルク育児、それぞれの良いところや大変なところを、体験談とともにご紹介していきます。
母乳育児
良いところ
筆者が思う、母乳育児の良いところは以下の3点です。
1つ目は、「夜間の授乳が楽」ということです。夜間眠たい時でも、おっぱいを出して授乳すれば良いだけなので、授乳の時間が楽に過ごせます。授乳が終われば、そのまますぐに寝ることができるので、睡眠時間を確保しやすいかと思います。
2つ目は、「外出時の荷物が少なくて済む」ということです。ミルク育児の場合、ミルクを作るための荷物が必要ですが、母乳育児はママさえ一緒に居ればOKです。子どもが小さいうちは、お世話するのに手がかかるので、荷物が少ないほうが楽ですよね。
3つ目は、「経済的である」ということです。母乳育児の場合は、ミルク代がかからないため経済的です。
大変なところ
筆者が思う、母乳育児の大変なところは以下の3点です。
1つ目は、「授乳室がない外出先は出かけにくい」ということです。車で外出すれば、車内で授乳することは可能ですが、そうでない場合は授乳室がないと困ってしまいます。大型ショッピングモールなどは、比較的授乳室が完備してあることが多いので、筆者は授乳中の外出先としてよく行っていました。
2つ目は、「食事の内容に気を使う」ことです。母乳はママが食べた内容に影響されるので、バランス良く食事をすることが奨められます。特に筆者の場合、食べる量が少ないと母乳の分泌が悪くなったので、白米や野菜、魚を中心とした内容で、量にも気を付けて食事をしていました。
また、ケーキやチョコレートなどのお菓子や、脂質が多い肉を多く食べた時は、乳腺炎になりかけたことがあったため、控えめにしていました。筆者は甘いお菓子がもともと好きだったので、制限するのがストレスに感じることがありました。
3つ目は、「ママ以外に預けられない」ということです。美容院に行ったとしても2~3時間で終わらせてもらって、急いで帰宅していました。ママが1人になる時間が少ないので、もっと息抜きしたいと感じることもありました。
混合育児
良いところ
筆者が思う、混合育児の良いところは、「臨機応変に母乳・ミルクを使い分けられる」点だと思います。完全母乳育児だと、ママが体調不良の時に困りますが、ミルクも飲める状態だと、そんな時でも安心です。
実際に、筆者も長女を混合育児で育てている時、風邪をひいて寝込んでしまうことがありました。病院で授乳しながらも飲める薬を処方してはもらいましたが、しんどくて授乳などできませんでした。
夫にミルクをあげるようお願いして、何時間かまとめて睡眠をとり、快方に向かっていきました。授乳していない間におっぱいが張るので、搾乳は必要ではありますが、まとまった睡眠時間をとれて助かったので、混合育児で良かったと思った出来事でした。
大変なところ
筆者が思う、混合育児の大変なところは、「乳頭混乱を起こすことがある」点だと思います。乳頭混乱とは、哺乳瓶を好んで母乳を飲まなくなってしまうこと。母乳を飲むよりも、哺乳瓶を使って飲むほうが楽なので、母乳を嫌がってしまうのだそう。
筆者の長女も、最初は違和感なく母乳も哺乳瓶でも飲んでくれましたが、生後3ヶ月頃から母乳を吸わせようとしても嫌がって泣くことが増えました。結局、筆者の場合はミルク育児に切り替えることにしました。
混合育児の赤ちゃん全員に乳頭混乱を起こすわけではないため、筆者のような例もあるのだなと思っていただけたら幸いです。