2020年8月7日 更新

ほめ育てアドバイザーが解説!ママが輝けば子どもも輝く『ほめ育て』子育て法

子育て中の疑問は『ほめ育て』で解決!ママの心を整える思考スタイルと、子どもの自己肯定感や自己効力感を育てるほめ方をご紹介します。

⑥言葉が通じない子供に対しての叱り方

◆言葉の意味が分からない時期のこどものしつけについて
・やってほしい行動は親が自ら行動で示し、やってほしくない行動は慎むようにして子どもに真似をさせるようにすること。
・表情で伝えることを意識して望ましい行動には笑顔で、望ましくない行動にはキリっと引き締めた表情で伝えること。
・怒鳴れば怒鳴ることを真似するようになります。またこどもに怒鳴り声場雑音にしか聞こえません。

◆いやいや期の子供に対する接し方
・選択権を与える(どっちにする?)
・言葉あそび(子供の潜在意識を操る)

「そうだね、ママもその気持ちわかるよ。でもね、今はできないの」というようにいったん受け止めてあげる。下記の動画「だいじょうぶんぶん」の歌の中での声掛けを参考にしてみてください。

だいじょうぶんぶん(すずきかなこ 詞/小杉保夫 曲)「いないいないばあっ!」より

NHK教育番組「いないいないばあっ!」でも流れている曲です。
時間が許す範囲でなるべく手を出さず見守ってあげると自己肯定感や自己効力感が育ちます。

◆接し方のポイント
・子供の心を満たす行動を積極的に取り入れて、いつも以上に子供との絆を意識するようにしましょう。
・何事も自分で決めたがる時期であるということを理解して積極的に子供自身で小さな決断をする経験をさせてあげましょう。

子供が相手に悪いことをしたとき「もっと相手のことを考えなさい」「○○ちゃんはどう思ったと思う?」などということがあります。

しかし「他人の気持ちになって考える」ことは幼稚園生くらいの年齢の子にとっては難しいこと。実はいってもうまく伝わっていません。

もっと直接的に○○しなさい。と取るべき行動を伝えたり、何がOKで何がダメなのかを示したりするほうがずっと子供に伝わります。曖昧語もNG。「いいかげんにしなさい」もNG。「名詞+動詞」の言い方に変えてみましょう!

⑦お友達を叩いてしまった場合

2~3歳に多いトラブルです。親は3つのことを教えること。

①相手の子と親にちゃんと謝ること
②叩くのはダメだとしっかり伝えること
③次は同じ状況になった時に叩かないと約束すること

”3歳児神話”が邪魔をする?

gettyimages (235399)

「3歳児神話」とは「子供が3歳になるまでは母親が子育てに専念すべきであり、さもないと成長に悪影響を及ぼす」という考え方のことです。1998年には厚生労働省が発行している厚生白書が「合理的な根拠は認められない」としているのですが、今もなお日本では「3歳児までがカギ」という思い込みがあるようです。

確かに3歳までは精神的な基盤を形成するために重要な時期ではありますが、必ずしもママが子育てに専念しなくてはいけないというわけでもありません。子供の心は3歳以降もどんどん変わり成長していくことがわかるとおもいます。

3歳で何かが終わるのではなく、それぞれの年齢に合わせた働きかけが大切なのです。間違った思い込みで頑張りすぎるのではなく正しい知識で発達段階に合わせた子育てを考えていきましょう。

またその反動か、4歳になり幼稚園に入るなどして離れて過ごす時間が増えると、ママは「ここで子育てがひと段落」と思い油断しがちです。しかし実はこの時期は叱り方が脱線したり、ママのイライラがエスカレートしやすいので特に注意が必要な時期なのです。

3歳児神話を信じすぎず、子育てを長いスパンと捉え、できるかぎり子供もママも心地いい子育てをしていきましょう。

おわりに

gettyimages (234934)

完璧なママじゃないほうが、子供はすくすく育つ傾向にあります。子どもよりママが一番に幸せになることが大事です。ほどよい母親を目指しましょう。

心理学者のウィニコットが提唱するのは「完璧な母親」ではなくて「ほどよい母親」。つまりやりすぎてもダメ、やらなすぎてもダメということ。短期的に「~すべき、~しなくちゃ」と追い込むのではなく、子育てをもっと長いスパンで捉え「ほどよい母親」であり続けることを意識することが大切です。

そうすれば自然と力が抜けて子供とのコミュニケーションの質もポジティブになっていくはず。思考スタイルは意識すれば誰でも変えられます。これを機に多くのママたちがプラス思考で子育てを楽しんでいきましょう。

周りと比べる必要はありません。できないできないともがくのはもう卒業。あなたにできることが違うだけ。自分ができること、自然とできていることに力を注ぎましょう。どんなママも子供と自分との絆にもっと自信をもって胸をはって育児を楽しんでください。

幸せとは、「喜び」「楽しみ」「生きがい」がそろって感じる感情といわれています。子育てはまさに「喜び」「楽しみ」「生きがい」を感じることができる人生のお仕事です。最も人生の中で幸せ時間を大切な人と過ごしているということに意識を向けて子育てを楽しみましょう。
59 件

この記事のライター

Cocorohanasakuママ Cocorohanasakuママ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧