2019年8月28日 更新

知っておきたい!不妊治療で行う検査と費用〜初診・検査〜

妊娠を望んでいるのになかなか授かれない‥まずはご自身の体の状態や授かりにくい原因を調べることが先決です!

男女が妊娠を希望し、避妊をせず一定期間、通常の性生活を送っているにもかかわらず、妊娠の成立を見ない場合を不妊といい、その一定期間は1年とされています。

一般的な不妊治療は、タイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精という流れで進みますが、大切なのは自分の体の状態を正確に把握すること。
治療について夫婦で理解と納得をして、ストレスをためすぎないように妊娠を目指せるよう、早めに不妊治療の基本検査を受けましょう。
不妊はほとんど自覚症状がなく、原因もまだ分からないことだらけ。ただ、女性の年齢とともに妊娠率が下がることは明らかです。
まず、体の状態や授かりにくい原因を調べましょう。初診・検査の流れと費用についてまとめました。

基本的に保険適用

初診や基本検査は、その人にとってベストな治療をするための大事なプロセスです。
初診は基本的な検査を行い、次からは月経周期に合わせて子宮や卵巣の状態と不妊の原因を詳しく調べていきます。

問診

thinkstock (134862)

診察を受ける前に問診表を記入。月経の状態、妊娠を望んでからの期間、これまでかかった疾患や気になる症状、妊娠経験などを書きます。
それをもとに医師が診察。基礎体温表をつけていたら持参しましょう。

内診・超音波検査

istockphoto (134865)

内診台に移動し、医師が膣に指や器具を入れて子宮や卵巣などの状態を診察します。ポリープや筋腫、卵巣嚢腫がないかなども確認。同時に子宮頸がん検診を行うことも。
また、超音波検査では、プローブという超音波を発する棒状の器具を膣に入れて診察。子宮や卵巣のモニター画面から子宮内膜の厚み、卵胞の成長具合などが分かります。
自治体によりますが、超音波検査の保険適用は基本的に月1回です。

血液検査

thinkstock (134866)

貧血や風疹抗体、クラミジアなどの感染症、甲状腺機能など、必要に応じた項目を検査します。
2回目以降の検査では、卵胞ホルモンや黄体化ホルモンなど妊娠に関係するホルモン値を、月経周期に合わせて調べます。

23 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧