2019年8月28日 更新

知っておきたい!不妊治療で行う検査と費用〜体外受精・顕微授精〜

お金の負担も、通院や治療による体の負担も増す体外受精は、毎周期を大事に進めることが重要です。体調や心の面を含めて、自分に一番合うやり方を考えながら医師と相談して治療に臨みましょう。

男女が妊娠を希望し、避妊をせず一定期間、通常の性生活を送っているにもかかわらず、妊娠の成立を見ない場合を不妊といい、その一定期間は1年とされています。
一般的な不妊治療は、タイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精という流れで進みますが、大切なのは自分の体の状態を正確に把握すること。
治療について夫婦で理解と納得をして、ストレスをためすぎないように妊娠を目指せるよう、早めに不妊治療の基本検査を受けましょう。
不妊はほとんど自覚症状がなく、原因もまだ分からないことだらけ。ただ、女性の年齢とともに妊娠率が下がることは明らかです。
高度な医療技術や設備で医療費が一桁アップ!「体外受精」の流れと費用について知っておきましょう。

体外受精

体の外で卵子と精子の受精をお手伝いするのが体外受精。すべての治療が保険適用外のため、体外受精そのものの費用はもちろん、前後で行う検査や投薬も全額が自己負担になります。

薬を使いながら卵を育てる

質のよい卵子を取り出すために、排卵誘発剤で卵巣を刺激。その方法は低刺激法、高刺激方法など複数あり、個人の体調などをみて決定します。

卵巣を刺激する方法は高刺激になるほど薬の量が増えて費用もアップ。薬の種類や量で費用も変わります。注射の費用だけで約10万円かかるケースも。

成熟した卵子を取り出す

経膣超音波で確認しながら、膣からカテーテルを挿入して成熟した卵胞を吸引します。麻酔をして行い、5〜10分で終了。終了後はしばらく休んでから帰宅します。

卵子と精子を受精させる

採卵当日の朝に採取して洗浄・濃縮した精子と採卵した卵子をシャーレの中で合わせ、培養器に入れて受精を待ちます。

体外受精当日に精子を採取するのが難しい場合は、事前に採取して冷凍保存しておくことも可能です(保険適用外で約1万円〜)。
また、精子を1つ選び、卵子に注入して受精させる顕微授精は、特殊な器具や熟練した技術が必要となるため、約5万円費用がアップします。
38 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧