2022年12月30日 更新

【体験談】意外とママが楽になる!「テレビなし育児」やってみた

ルールを決めて適度に使えばメリットも多いテレビ。でも小さいお子さん相手だと、ルールを守ってもらうのもなかなか難しいですよね。今回は我が家で最近実践している「テレビなし育児」の体験談をお伝えします。

家事や仕事の間、お子さんが静かにテレビを見ていてくれると助かりますよね。
でも、テレビばかり見たがって困ったり、制限時間を設けても守れなくて逆にストレスになったりしていませんか?
我が家では、娘が2歳9ヶ月ごろから「テレビなし育児」をしています。
テレビがなくても意外になんとかなるもので、親子ともに楽しく過ごせています。今回はその体験談をお伝えします。

テレビなし育児をしようと思った理由

gettyimages (332128)

テレビをやめようと思った理由は、主に3つあります。

①際限なく見たがるので対応に困ったから

理由の1つ目は、際限なくテレビを見たがるようになって対応に困ったからです。

0歳や1歳のころは突然テレビを消しても大丈夫でしたが、2歳を過ぎて自我が芽生え、きりのいいところで終わらせようと思ってもなかなか切り替えができなくなりました。

リビングのいつも目に入るところにテレビがあるからか、朝起きたらすぐテレビ、外出先から帰ってもすぐテレビが見たいというようになってしまい、視聴時間がどんどん増えていきました。

一日のうちテレビを見る時間を決めてみたりもしましたが、結局守れなくてそれが親のストレスになってしまいました。
そして、テレビばかり見たがるので絵本を読む時間やおもちゃで遊ぶ時間が激減し、これはまずい…とテレビをなくしたほうがいいのではと思い始めました。

②一人で見てくれなくなったから

2つ目は一人でテレビを見てくれなくなったからです。

もっと小さいころはテレビがついている限り一人で静かに見てくれていましたが、最近は一緒でないとテレビも見てくれなくなりました。少しでも席を立とうものならギャン泣きです。

なんでもかんでもママと一緒がいい!というお年頃のようで、家事をするときも、できることは手伝ってもらって一緒にやるほうがスムーズにいくことが増えてきました。
我が家の娘は最近、料理中一緒にキッチンに立っても危なっかしくなくなってきたので、卵を混ぜたり玉ねぎの皮をむいたりしてもらっています。

ある程度大きくならないとお手伝いは難しいかもしれませんが、最初は見るだけでもいいので一緒にやってみるのもおすすめです。

③大人がテレビを見ないから

3つ目は大人がテレビを見ないからです。

親がテレビを見る習慣があると、なかなか手放しづらいかもしれませんが、我が家は子どもに見せる以外、ほとんどテレビを見ていませんでした。

我が家のテレビはかなり年数が経っていて調子が悪く買い替えも考えたのですが、いい機会なのでテレビなしの生活をしてみよう!と思い立ちました。
新しくテレビを買うお金と、テレビの受信料も節約できました♪

急にテレビがなくなった!子どもの反応は?

 (333300)

さて、ある朝起きてみたら突然テレビがなくなっていたわけですが、子どもの反応はとてもあっさりでした。

はじめは「テレビどこー?」と言っていたのですが、そのうち全然気にしなくなりました。
「○○見たい」と言われても、「テレビないから見られないよ」と返すと、そっかーとすぐ諦めて絵本やおもちゃで遊び始めました。

もう少し大きくなっていたら、「新しいテレビ買って」と言われたりして、なかなか諦めてくれず大変だったかもしれません。娘はまだ2歳なので、視界にさえ入らなければ忘れてしまうようでした。
泣かれるかと思っていましたがそんなこともなく、テレビに依存していたのは親のほうだったんだなと実感しました。
37 件

この記事のライター

花本ゆり 花本ゆり

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧