妊娠中に病気にかかってしまった場合や、妊娠前から持病を抱えていた場合、妊娠生活や赤ちゃんにどんな影響があるのか気になりますよね。どのように過ごせばいいのかチェックしておきましょう。今回は【性感染症】【カンジダ膣炎】【B群溶連菌】についてです。
性感染症(STD)
性感染症(STD)には、梅毒、淋病、クラミジア、性器ヘルペス、エイズなどがあります。このうちクラミジアと性器ヘルペスは、近年感染者が急増している病気といわれています。
クラミジアの場合は際立った自覚症状がないため、感染を知らないまま妊娠し、健診で初めて知るケースも少なくありません。出産までに治しておかないと、赤ちゃんに産道感染して結膜炎や肺炎を起こすことがあります。検査で陽性と出た場合は、必ず夫婦一緒に抗生薬服用し、治療します。
性器ヘルペスは感染すると外陰部に潰瘍と小さな水疱ができ、強い痛みを伴います。出産までに完治していないと産道で赤ちゃんに感染し、新生児ヘルペスを起こすことがあります。外陰部にこれらの変化を感じたときは、すぐに診察を受けましょう。
クラミジアの場合は際立った自覚症状がないため、感染を知らないまま妊娠し、健診で初めて知るケースも少なくありません。出産までに治しておかないと、赤ちゃんに産道感染して結膜炎や肺炎を起こすことがあります。検査で陽性と出た場合は、必ず夫婦一緒に抗生薬服用し、治療します。
性器ヘルペスは感染すると外陰部に潰瘍と小さな水疱ができ、強い痛みを伴います。出産までに完治していないと産道で赤ちゃんに感染し、新生児ヘルペスを起こすことがあります。外陰部にこれらの変化を感じたときは、すぐに診察を受けましょう。
カンジダ膣炎
カンジダ膣炎は、真菌というカビの一種が原因で起こります。強い痒みがあり、白いカスのようなおりものが増えます。妊娠中は膣内の環境が変わり、カンジダ膣炎にかかりやすくなります。お産までに治っていないと、産道感染して赤ちゃんの口の中がカビで白くなる鵞口瘡(がこうそう)になったり、おむつかぶれがひどくなります。治療には抗真菌薬の膣錠や塗り薬を使います。
B群溶連菌(GBS)
B群溶連菌(GBS)は、女性の膣に常在する菌の一種で、膣分泌物培養で検査すると、妊婦さんの15~20%から検出されるといわれています。GBSが検出された(陽性反応が出た)場合、非常にまれですが、赤ちゃんに産道感染し、新生児敗血症や髄膜炎を引き起こすことがあります。陽性のときは抗菌薬(内服薬・膣錠)で治療し、さらに分娩時には抗菌薬の点滴を行い、感染予防をします。
まとめ
妊娠中は、赤ちゃんに影響がないかどうか色々な事に気をつかい、不安になるものです。まずはしっかりと知ることで知識を持ち、少しでも気がかりを解消して、明るく楽しい妊娠生活を送りましょう。