#赤ちゃん
「#赤ちゃん」に関するまとめ

【育児あるある漫画】斜頭症だった息子!頭の形が治った方法㉑
ヘルメットを実際に見て、毎日のヘルメット生活ができるか少し不安になったママ…さらに不安になる事に…!

指しゃぶりはいつまで大丈夫?やめさせるタイミングや方法をご紹介!
赤ちゃんの癖として代表的な指しゃぶり。でもいつまでやっていて大丈夫なの?歯並びが悪くなる?など心配事もあります。そんな子供の指しゃぶりについて、やめさせるタイミングや方法をご紹介します。

1歳で叱るのは危険なときのみ。子どもの寝顔への謝罪から脱却し、子育てでの落ち込みを減らそう!
子育てはドキドキハラハラ…!ついつい大きな声で叱ってしまうこともありますよね。しかし、“1歳で叱ることは危険なことのみにする”のが良いんです。子どもの成長に合わせたコーチングの方法をご紹介します。

冬に注意したい子供の病気とは?症状や予防法をご紹介
冬は気温が低くなり、乾燥や寒さを好むウイルスたちが活発になってきます。そんな時期に気を付けたい、子供の病気についてまとめました。

【育児あるある漫画】斜頭症だった息子!頭の形が治った方法⑳
あおくんのヘルメットとご対面してテンションが上がるパパママ!しかしどんどん不安になっていく事に・・・

ずっと続くの?シナジスってなに?早産児のフォローアップとは
早産児とは在胎22週0日~36週6日までに生まれた赤ちゃんのことです。NICUやGCUを退院した後の「早産児フォローアップ外来」や「シナジス」について、筆者の経験談もまじえてお話します。
月とレモン |

【はじめてのマイカー選び体験談】買ってわかった!「赤ちゃん連れに嬉しい」のはこんな車
出産を機に意識しはじめる人が多いのが、マイカーの購入や車の買い替え。でも「赤ちゃんとのおでかけに便利らしい!」という噂は耳にしても、はじめてのファミリーカーってどんなところを見るべきなのか、いまいちイメージもわかないもの。そこで今回は、最近マイカーをはじめて購入した筆者の体験談をお届け。“子育て家族にあると嬉しい機能”ってこういうところなんです!
ぴよちゃんママ |

笑顔で頑張るトイレトレーニングのコツ【番外編】
グッズも揃ったところで、早速トイレトレーニングを楽しく始めましょう!トイトレシリーズ最後は筆者の体験談をお伝えします。実は、色々なところに意外な落とし穴があるんです…!

ママのうっかりは子どもの自立を育てる!考える力と問題解決力を育てよう
「ママだから、しっかりしなくちゃ…!」と思っていませんか?ママのうっかりが子どもをしっかり者にする可能性があるんです!子どもの考える力と問題解決力を育てるポイントをご紹介します。

【育児あるある漫画】妊娠時から憧れの赤ちゃんの服!衝動買いの結果・・・
生まれる季節などによってベビー服選びってとっても難しい!と感じた出来事でした。
moriko |

【育児あるある漫画】斜頭症だった息!頭の形が治った方法⑲
2週間が経ちヘルメットが完成したと連絡があり・・・あおくん専用ヘルメットにご対面!!

笑顔で頑張るトイレトレーニングのコツ【グッズ編】
トイレトレーニングを笑顔で乗り切るための心構えができたら、次は快適にトイレトレーニングできるグッズを準備しましょう!実際にどんなグッズがあるのかご紹介します。

初めての離乳食作り!進め方やあると便利なグッズ5選
生後5ヶ月ごろになるといよいよ離乳食が始まります。初めての時はどんな風に作ればいいのか、分からないことも多いですよね。今回は、初めての離乳食作りにあると便利なグッズを5つご紹介します!

笑顔で頑張るトイレトレーニングのコツ【心の準備編】
子育てがみんな違うのと同じように、トイレトレーニングもみんな違って当たり前です。子ども3人のトイレトレーニングを経験した筆者が、少しでもママたちのトイトレへの心配が軽くなるような心構えをお伝えします。

【育児あるある漫画】子どものしゃべり方がキツい!?先輩ママからのハッとするアドバイス。
最近、子どものしゃべり方がカチーン!とする言い方ばかり。どうしたらいいんだろう…と悩んでいました。
高月ナミ |