#子ども

夜間の頻回授乳が辛いママへ!快適に過ごすための工夫5選

夜間の頻回授乳が辛いママへ!快適に過ごすための工夫5選

夜間の頻回授乳に疲れ果てた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?第一子出産後とても苦労した筆者が、第二子を迎える際に実際に行った快適に過ごすたの工夫についてご紹介します。
masa |
離乳食作りで苦労しているママ必読!楽に離乳食を作るコツとおすすめ便利グッズ

離乳食作りで苦労しているママ必読!楽に離乳食を作るコツとおすすめ便利グッズ

赤ちゃんが大きくなって離乳食の回数が増えていくと、成長は喜ばしいものの準備が大変になるでしょう。そこで今回は、大人用の食事を作るついでに楽に離乳食を作るコツとをおすすめ便利グッズについてご紹介します!
子どもと遊ぶのが苦手…と悩んでいる方へ!今日からできる声かけ3ステップ

子どもと遊ぶのが苦手…と悩んでいる方へ!今日からできる声かけ3ステップ

「子どもが大好きだけど、声かけの仕方がよく分からない…」と悩んでいる方へ!療育センターでの仕事で培った経験をもとに、簡単にできる声かけの方法についてご紹介します。
masa |
SNS映えする注目スポット「うんこミュージアム TOKYO」へ子連れで行ってみた♪

SNS映えする注目スポット「うんこミュージアム TOKYO」へ子連れで行ってみた♪

SNSなどへの投稿でよく見かける「うんこミュージアム TOKYO」へ子どもと一緒に行ってきました!どんな感じだったか、子どもが楽しめたかなどの様子をご紹介します。
Mei |
【育児あるある漫画】夏休みが明けて…

【育児あるある漫画】夏休みが明けて…

小学生と幼稚園の息子たちの長い夏休みが終わり新学期になりましたが…
3歳差育児をしてみて分かった!メリットと大変な点は?

3歳差育児をしてみて分かった!メリットと大変な点は?

我が家は3歳8ヶ月の息子と0歳10ヶ月の娘がいます。乳幼児期の3歳差育児はママやお子さんにとってどんなメリットがあり、どんな点が大変だと感じるのか?実際に育児をしてみて分かったことをご紹介します。
yuki |
【育児あるある漫画】3歳の指しゃぶり、どうやってやめさせるか奮闘記(2)

【育児あるある漫画】3歳の指しゃぶり、どうやってやめさせるか奮闘記(2)

年齢が上がるにつれて自然と指しゃぶりはなくなると思ったのに…?
【体験談】赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染!ママとパパが自宅で出来ることはある?

【体験談】赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染!ママとパパが自宅で出来ることはある?

症状があっても喋れない赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染したらどうすればいい…?我が家の生後9ヶ月の娘が新型コロナウイルスに感染した時に行っていた対応方法をご紹介します。
yuki |
2歳頃からできる!はさみの練習に必要な4つのステップ

2歳頃からできる!はさみの練習に必要な4つのステップ

日常生活で度々お世話になる「はさみ」。上手に扱えるようになるには練習が必要です。今回は、2歳頃からできるはさみ練習に必要な4つのステップについてご紹介します。
masa |
【育児あるある漫画】料理ニガテママのごはんで息子が好きなのは…?②

【育児あるある漫画】料理ニガテママのごはんで息子が好きなのは…?②

料理ニガテママの料理で好きなものを聞いてみた結果、みんなが好きそうな食べ物にいきついた!
【体験談】乳幼児がいる家庭が新型コロナウイルスに家庭内感染するとどうなる?

【体験談】乳幼児がいる家庭が新型コロナウイルスに家庭内感染するとどうなる?

新型コロナウィルスが猛威を振るう中、3歳息子・9ヵ月娘・ママ・パパと時間差で家庭内感染しました。乳幼児がいる家庭はなぜ家庭内感染を防ぐのが難しいのか?対策はあるのか?我が家の体験談をご紹介します。
yuki |
100円ショップの勉強グッズがすごい!小学校3年生の娘が「ダイカットマグネット漢字のパズル」で学んでみた

100円ショップの勉強グッズがすごい!小学校3年生の娘が「ダイカットマグネット漢字のパズル」で学んでみた

漢字練習を嫌がったり漢字を覚えたりするのが苦手な子も楽しく学べそうな「ダイカットマグネット漢字のパズル」。実際に小学校3年生の娘が学んでみた様子をご紹介します。
【育児あるある漫画】グレーゾーンいーくん一年生の一学期終わりました!⑦

【育児あるある漫画】グレーゾーンいーくん一年生の一学期終わりました!⑦

我が家の小学一年・次男いー。学校で困り感があるのは間違い無いのに、本人に聞いても様子はよくわからないし、担任は頼りにならない…。母、動きます!(古)
便利なベビー用品レンタル!借りられるものとメリットは?利用方法まとめ

便利なベビー用品レンタル!借りられるものとメリットは?利用方法まとめ

赤ちゃんを迎えるには、様々なベビー用品が必要となります。そんな時に役に立つのが、ベビー用品のレンタルサービスです。今回は、実際にレンタル会社を利用した筆者の体験談をご紹介します。
masa |
7,445 件