piyoco

piyoco

2児(兄妹)のママです。一応元保育士です(笑)。仕事や子育ての経験で得たことや、子育てに便利な情報やグッズを共有していけたらなと思っています。

フォロー

2 人にフォローされています

夏場のゴミの不快臭軽減!今日からできるライフハック7選

夏場のゴミの不快臭軽減!今日からできるライフハック7選

じめじめした梅雨、そしてこれからの夏場…生ゴミや使用済みオムツの特に臭いが気になる季節です。ゴミの不快臭軽減に役立つアイデアを7つ紹介します。
小学生のプール!体調や遊び方の注意点を保育施設の目線で紹介!

小学生のプール!体調や遊び方の注意点を保育施設の目線で紹介!

範囲や見守り体勢が確立した学校のプールに比べ、行楽地のプールでは小学生でも迷子やプール事故が何倍も起こりやすいもの!“アクティブだけれどまだまだ子ども!”小学生の子どもと夏にプールを楽しむ際に、親子で考えておきたいことを、学童保育での指導経験からお伝えさせていただきます。
【保育園見学】園の雰囲気をチェック!先生+○○を見て様子を知ろう!

【保育園見学】園の雰囲気をチェック!先生+○○を見て様子を知ろう!

保育園見学では、園の設備等に加え、先生方についても雰囲気を見ておきたいですよね!そして、実は先生方よりも園の雰囲気を感じやすいチェックポイントがあるのです!
【保育園見学】ママ目線でチェックしたい設備・環境!見るべき6つのポイント!

【保育園見学】ママ目線でチェックしたい設備・環境!見るべき6つのポイント!

保活の第一歩としての保育園見学では、設備や環境面においてどんな所を見てくれば良いのでしょうか?元保育士がおすすめポイントを紹介します。
保育園見学は積極的に行こう!早めの見学がおすすめな理由とメリット

保育園見学は積極的に行こう!早めの見学がおすすめな理由とメリット

次年度我が子を保育園に預けたいママは、今から少しずつ保育園見学に行ってみませんか?おすすめの理由や申し込みについてお伝えします!
保育園で人気の遊びをお家でも!意外と簡単な6つのアイデア収集法

保育園で人気の遊びをお家でも!意外と簡単な6つのアイデア収集法

保育園で取り組まれている遊びや工作は、その月齢・年齢の発達や関心に沿ったもの!家でも取り入れてみたいですよね!保育園ではどんな遊びをしているの?サクッと探して、良いアイデアは取り入れちゃいましょう!アイデア・遊び案探しに間違いのない6つの方法をご紹介!
幼児向けワークは必要?どう選ぶ?3歳までの知育教材の探し方

幼児向けワークは必要?どう選ぶ?3歳までの知育教材の探し方

子どもが2、3歳頃にもなると、通信教育や書店に並ぶ教材が気になることはありませんか?「やった方がいいの?」「どれを選べばいいの?」というポイントについて考えてみましょう。雨の日を楽しむツールにもなるかも!?
1歳~のママのお手伝い♡安全に食材カットを楽しめる100均グッズ3選

1歳~のママのお手伝い♡安全に食材カットを楽しめる100均グッズ3選

簡単な言葉の理解ができれば私もシェフの仲間入り♡座ったままでも、安全に満足度高く炊事のお手伝いをさせてあげられる!100円ショップの便利アイテムを紹介します!
【工作】ジャンピング・カエルを作ってみよう!アレンジ可能♪

【工作】ジャンピング・カエルを作ってみよう!アレンジ可能♪

梅雨時のお部屋遊びに、イメージもぴったりな簡単工作です!1歳頃~楽しめ、アレンジもできるおもちゃを紹介します!
1歳~のママのお手伝い♡お料理準備・お手伝いを楽しめる100均グッズ3選

1歳~のママのお手伝い♡お料理準備・お手伝いを楽しめる100均グッズ3選

立ち歩けて簡単な言葉の理解ができれば私もシェフの仲間入り♡小さな子どもに、安全に満足度高く炊事のお手伝いをさせてあげられる100円ショップの便利アイテムを紹介します!
父の日にも!お父さんと見たい、“父が活躍・キーマンの映画”3選

父の日にも!お父さんと見たい、“父が活躍・キーマンの映画”3選

親子で、夫婦で。お父さんが活躍したり登場するシーンが多く、笑いあり涙あり!子どもでも見やすい邦画(アニメ含)を3本、おすすめポイントとともに紹介します!
【工作】家にあるもので10分、超簡単!紙ずもうを作ってみよう♡

【工作】家にあるもので10分、超簡単!紙ずもうを作ってみよう♡

1歳~OK!エコでローコスト!カッター不要!制作時間約10分♪ママの手軽さと小さな子どもの扱いやすさ・楽しみやすさを重視した、とっても簡単な紙ずもうです♡梅雨時のお部屋遊びにももってこいです♪
水なんて怖くない!お金をかけずに我が子の水嫌いを克服して楽しい夏を!

水なんて怖くない!お金をかけずに我が子の水嫌いを克服して楽しい夏を!

水が顔にかかるのが怖い…!2、3歳にもなると、子どもは過去の経験からお風呂や水を極端に嫌がることもありますよね。プール教室に通う、等もありますが、家でできる水嫌い克服の3ステップを紹介します!
おかいつ“だいすけお兄さん”メモリアルDVD&CDまもなく発売!卒業後の活躍も紹介!

おかいつ“だいすけお兄さん”メモリアルDVD&CDまもなく発売!卒業後の活躍も紹介!

子どもだけでなくママたちからも惜しまれながら2017年3月に『おかあさんといっしょ』を卒業しただいすけお兄さん。“だいすけロス”が抜けないママたちにも朗報!まもなく9年間の笑顔と歌声がたっぷり詰まったDVD&CDが発売されます!現在のご活躍やブログ情報も!
0、1、2歳の水遊び“こんな時は止めておきたい”!目安を紹介します

0、1、2歳の水遊び“こんな時は止めておきたい”!目安を紹介します

楽しいけれど、不安やリスクも多い水遊び。小さな子供との家庭での水遊びにおいて、“こんな時は水遊びを止めた方が良い”という例を元保育士が紹介します。
226 件