2024年2月16日 更新

保育園で行う就学準備ってどんな内容?保育園の就学準備だけで足りてる?

年少クラスが終わり、年中クラスへ進級。そろそろ、就学準備が気になる頃だと思います。今回は、我が家の年中息子が通う公立保育園で行ってくれている就学準備内容と我が家でやって良かった就学準備をご紹介します。

年少クラスが終わると、年中クラスに進級しますよね。保育園のクラスでは、平仮名を書ける子、足し算が出来る子、お絵描きが上手な子が出てくるタイミングです。

そこで、「うちの子も、就学準備を始めようかな...?」と思うこともあるでしょう。しかし、保育園ママは、帰宅後の短時間で家事やお子さんの寝る前の準備をしなければなりません。お子さんの学習を見るのに十分な時間を割くことや、ママ自身の気持ちの余裕が無い日もあると思います。

そこで今回は、筆者の年中に進級した息子が通う保育園で行っている就学準備と、我が家で行ってみて良かった就学準備をご紹介します。

保育園で行う就学準備とは?1日のスケジュールもご紹介

筆者の年中息子が通う公立保育園で行ってくれている就学準備内容を、1日のスケジュールと一緒にご紹介します。

年中クラス1日のスケジュール(息子が通う公立保育園)

9:00…クラス全員登園
9:30…朝の会
10:00~11:00…外遊び(悪天候の日は園内で自由遊び)
11:30…給食
12:30~14:30…お昼寝
15:00…帰りの会
15:05…午後のおやつ
15:30~お迎えが来るまで園内で自由遊び

就学に向けて生活リズムを整える

息子の通う保育園は、年中に進級してから就学準備として、小学校の時間割りを意識した生活リズムに変わりました。

具体的には、

☑朝の会で1日の流れを確認する
☑15時に帰りの会を行う
☑親の仕事が週4回でも、子どもは週5回登園が基本
☑夏休みなどの長期休みは、親の仕事が休みの場合、子どもも休ませる


などが、就学準備として取り入れられた内容です。

集団で時間を意識した行動が取れることを目指しているそうです。
また、親の仕事がお休みの日でも年中以降は、週5回登園し、小学校の登校回数に慣れるように生活しています。

園内の自由遊び時間に学習する

保育園には公立や私立、認定こども園などさまざまな種類があります。それぞれ特色があり、就学準備内容は異なることが前提の話になります。

筆者の息子が通う保育園では、園内で自由遊びの時間に学習をしている子もいるようです。
具体的には、平仮名で自分の名前を書く練習をしたり、お友達同士で足し算の問題をだし合ったりすることです。
先生が、平仮名の見本を書いてくれたり、足し算の練習に付き合ってくれることもあるそうです。
就学に向けた学習カリキュラムがあったり、ドリルで勉強をしたりしている訳ではありません。しかし、お友達と一緒に「自分の名前が書けるよ!」「10+10はなんでしょう?」と遊び感覚で楽しく会話をしながら勉強するのも、良い刺激になっていると筆者は思っています。

保育園での学習準備だけで足りる?

 (379007)

保育園の自由遊び時間の学習だけでは、就学準備には足りないと思うのが筆者の正直な感想です。そこで、家庭でも短時間だけ就学準備として学習をするようにしています。我が家で行って良かったと思っている取り組みと成果をご紹介します。

学習時間を決めて習慣にする

保育園帰宅後は慌ただしいですよね!そのため、家庭学習は時間を決めて行うようにしています。学習タイムが来たら、残っている家事や仕事のことは一旦忘れるようにしています。

我が家の学習タイムは20時~20時半と遅い時間です。
睡眠の質が悪くなることから、夜遅い時間に学習しない方が良いという意見もあるかもしれません。しかし、我が家は1歳半の娘の寝かしつけや家事が終わるタイミングがこの時間なので、この時間しかないと決めて学習しています。

ご家庭によって、学習時間の設定は異なると思います。ベストなタイミングで学習時間を設けてみて下さいね。
25 件

この記事のライター

yuki yuki

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧