デメリットはある?
via genki-mama.com
このクリーナーを使って一番感じたデメリットは、目に見えるような大きなゴミや髪の毛は吸ってくれないということです。ダストボックスを見るとほこりが溜まっているので目に見えないほこりなどは吸っているのでしょうが、手でつまめるような大きなゴミは逆に吸ってくれません。
そのため、大きなゴミなどはあらかじめ掃除機で吸っておくか、外に干して叩き落としておくしかありません。我が家では外干しした時は余計なゴミなどは叩き落とし、外干ししない時はあらかじめ粘着テープで髪の毛などを取り除いています。
もうひとつのデメリットは、音が少し大きいというところです。我が家は戸建てなのでそこまで気にならないのですが、マンションなどに住んでいる人は少し不便かもしれません。普通の掃除機よりも少し大きい程度の音なのですが、長い時間使っていると迷惑になることもあるかもしれません。非常識レベルの音が出るわけではないのですが、そこそこの音が出ることは想定しておいたほうがいいと思います。
まとめ
布団クリーナーは頻繁に使う家電ではありませんが、家族にアレルギー持ちの人がいる場合は1台持っておくことをおすすめします。
外に干しただけではダニやほこりのアレルゲンは除去できないので、寝る時にアレルギー症状が出てしまうことがあります。しかし、布団クリーナーでこまめに掃除しておけば、アレルギー症状がひどくならずに済みます。花粉症などに悩んでいる人は、一度購入を検討してみてください♪
外に干しただけではダニやほこりのアレルゲンは除去できないので、寝る時にアレルギー症状が出てしまうことがあります。しかし、布団クリーナーでこまめに掃除しておけば、アレルギー症状がひどくならずに済みます。花粉症などに悩んでいる人は、一度購入を検討してみてください♪
💡あわせて読みたい


 うしゃ
            うしゃ ライフスタイル
 ライフスタイル ファッション
 ファッション 美容・コスメ
 美容・コスメ ヘルス・ダイエット
 ヘルス・ダイエット おでかけ・旅行
 おでかけ・旅行 仕事・お金
 仕事・お金 妊娠・出産
 妊娠・出産 子育て・教育
 子育て・教育 育児漫画
 育児漫画 レシピ
 レシピ 
                   
                   
                   
                  

 
                   
                   
                  