2019年8月30日 更新

今年も『インフルエンザ』がやってくる!症状や予防法まとめ

毎年冬になると心配なインフルエンザ。その症状や予防法を再度おさらいし、インフルエンザに備えませんか?

thinkstock (54556)

インフルエンザワクチンの予防効果が期待できるのは、接種した(13歳未満の場合は2回接種した)2週後から5か月程度までと考えられています。インフルエンザワクチンは、そのシーズンに流行が予測されるウイルスに合わせて製造されているため、予防に充分な免疫を保つためには毎年インフルエンザワクチンの接種を受けた方がよいと言われています。

日本では、インフルエンザは例年12月~3月頃に流行し、例年1月~2月に流行のピークを迎えます。ワクチン接種による効果が現れるまでに2週間程度かかるため、12月中旬までにワクチンを接種をすることが望ましいと考えられます。

インフルエンザワクチンは高い!

thinkstock (54557)

ワクチンの接種は病気に対する治療ではないため、健康保険が適用されません。原則的に全額自己負担となり、費用は医療機関によって異なります。

一般的に大人の予防接種は、3000円~4000円。子どもの場合は、2回接種のあるため、大人と料金がやや異なる場合もあります。1回目は2000円~3000円という病院が多く、2回目は1回目より料金が安くなる病院が多いようです。

ワクチンの料金は、メーカーや成分の違い、仕入れ価格などがありますが、多くの場合は病院の経営方針で変わってくるようです。しかし料金が違っても中身はどれも一緒です。自宅から行きやすい場所や、かかりつけの病院などを考慮したうえで、安いところを選ぶと良いのではないでしょうか。

インフルエンザの治療

thinkstock (54559)

インフルエンザの早期治療のためには、迅速な診断が不可欠です。検査は、鼻や喉の粘液を綿棒で拭って採取するだけの「インフルエンザ抗原迅速検出キット」を使用し、30分以内で診断できます。綿棒をいやがる子どもも多いので、鼻水(鼻かみ液)で検査できるキットもあります。

抗インフルエンザウイルス薬には、飲み薬(タミフル・シンメトレル)、吸入薬(リレンザ、イナビル)、点滴(ラピアクタ)があります。

これらの服用を適切な時期(発症から48時間以内)に開始すると、発熱期間は通常1~2日間短縮され、鼻やのどからのウイルス排出量も減少します。症状が出てから2日(48時間)以降に服用を開始した場合では、十分な効果は期待できません。

【体験談】我が家の場合

thinkstock (54560)

家族全員がワクチンを接種するのは高いと思いながらも、毎年みんなで受けています。長男は隔年でインフルエンザにかかってしまいますが、今のところ他の家族には移っていません。長男の症状は軽い方で回復も早いため、ワクチンの効果があるのではないかと感じています。

長男がインフルエンザと診断されたら、本人はもちろん家族もマスクをし、加湿器や濡れタオルなどで湿度を高く保つことを心がけています。いつも11月末までにワクチンを接種しています。

インフルエンザに備えよう!

gettyimages (54561)

毎年流行するインフルエンザ。幼稚園や学校の行事、冬休みの旅行や帰省など、我が子がかからないか心配するママも多いはず。ワクチン接種や手洗いの徹底、食事や睡眠などをしっかりとって、インフルエンザを予防することが大切です。

国立感染症研究所、厚生労働省、自治体などの発信する最新の情報(発生状況、予防、治療など)も参考にして下さいね。
34 件

この記事のライター

ココロ♬ ココロ♬

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧