2024年12月24日 更新

子育て中のママこそ”ゆるミニマリスト”になろう!~できることからはじめよう~

最近流行りのミニマリスト。シンプルな暮らしって素敵!でも、子どもがいるとなかなか難しい……。でも大丈夫!できることから、少しだけミニマルにしてみると、今よりいろんなことが楽になりますよ♪

ゆるミニマリストになってからの変化

 (375609)

わたしがミニマリストになったことで得られた変化をいくつかご紹介します。
・無駄遣いが減った
・モノを大切にするようになった
・身支度や準備の時間が短くなった
・使い切ることを意識するようになった
・ストックを買い過ぎなくなった
・食器は5種類×家族人数分+1~2枚で十分と気づいた
このように、ミニマリストになったことで、少ない持ち物を大切に使うようになりました。
化粧品や食べ物、調味料なども使い切ることを意識することで、無駄が減り、当たり前に必要と思っていたものも、代用できるものがあることに気づくことができます。

モノを少なくしたことで、余計な選択肢が減り、時間的にも余裕ができました。

まとめ

 (375608)

元々、親元を離れて一人暮らしを始めたり、または結婚して新居を構える時にはお家の中には何にもない状態ですよね。そして新生活は必要最小限の物との暮らしをスタートさせたはず。

『あれれ?』

いつの間にか不要な物が増えている…。
本当に必要な物はもうお分かりですよね?

あると便利!と思っていた物は、本当はなくても困らない物だったりするのです。

すこしずつ”ゆるミニマリスト“になることで、確実に身の回りが片づきます。掃除がしやすくなったり空間ができることで、心に余裕を持てることも大きなメリットです。

最初から完璧を目指す必要はありません。1日15分からでも始められます。「一日一捨」を毎日少しずつ、自分のペースで進めていけば、必ず心地よい暮らしが手に入ります。

「子育て中だから無理」ではなく、「子育て中だからこそ、ゆるミニマリストになる!」と考え方を変えてみませんか?不思議と、家事にも育児にも、心にもゆとりが生まれるはずですよ。
54 件

この記事のライター

りの りの

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧