2025年3月14日 更新

もうすぐ卒園・進級シーズン!お世話になった先生たちにおすすめのプレゼント

もうすぐ卒園・進級シーズン。お世話になった先生たちに、何かプレゼントを渡したい!というママ必見です。どんなものが喜ばれるのか?元幼稚園教諭の目線からおすすめをご紹介します。

 (409633)

もうすぐ卒園・進級シーズン!1年間お世話になったクラスや先生たちとも、お別れの季節がやってきますね。ありがとうの気持ちを込めて、何かをプレゼントしたい!と思いながらも、何を渡したら喜んでもらえるのかな?と悩まれる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、筆者が保育者時代に頂いて嬉しかったものや、周りの保育者が喜んでいたものをご紹介したいと思います。

定番の手紙

 (409405)

1番嬉しいのは、やっぱり気持ちのこもった“手紙”です。どんな形の手紙でも嬉しいのですが、先生と一緒にやって楽しかったこと、好きな遊び、先生と子どもの似顔絵…など、一生懸命書いてくれたことが伝わる手紙は、大切な宝物となること間違いなしです。
また、ママ自身が「先生に1年間の思いを書き綴りたいけど、迷惑じゃないかな…?」と悩まれてる方もいらっしゃるかもしれません。保育者側としては、子どもからの手紙と同じくらい嬉しいはずです。手紙であれば、比較的簡単に準備ができますし、絶対に喜んでもらえるので、書きたいなと思われている方は、是非プレゼントしましょう。

手作りのもの

 (409407)

終業日・卒園式の日には、手作りのものを頂くことが多かったです。例えば、手作りお菓子(クッキー・チョコ・ケーキなど)を子どもと一緒に作ってくださったり、ハンドメイドのアクセサリーや編み物、似顔絵など、得意なものを活かしたプレゼントもおすすめです。
その先生のイメージを形にしてくださったり、似合う色を考えて作ってくださる方もいらっしゃいました。また、中には卒園式の袴に合わせて、コサージュや髪飾りを作ってくださる方も!自分に似合う、世界に1つだけのものをプレゼントしてくださるのは、本当に嬉しいですよね。

ハンドメイドが得意だったり、”子どもと一緒に作りたい!”という方は手作りがおすすめです。ただし、時間も労力もかかるものなので、”手作りをする時間はない!”という方は、次にご紹介するものを参考にしてくださいね。

購入する場合はどんなものが良い?

 (409408)

ここまでは、手作りでプレゼントできるものを紹介しました。手紙だけでももちろん嬉しいのですが、”何かをプレゼントしたい”という方は、値段や物に気をつけましょう。

あまりにも高額なものは園として受け取れないパターンもあるので、500~3,000円くらいの中で用意することをおすすめします。また、あまりにも大きなものだと持ち帰ることも大変なので、持ち運びのしやすいものをプレゼントしましょう。

お菓子・食べ物

定番で頂くことが多いのが、お菓子や食べ物です。個数の多いものをプレゼントすれば、先生たちみんなで食べてもらえるので、”担任の先生以外にも渡したい!”という方はおすすめです。食品をプレゼントする場合は、なるべく日持ちのするものを渡すようにしましょう。

ハンカチ・タオル

先生たちはハンカチ・タオルを常に持ち歩いていますし、他の職業の方よりも頻繁に使うことが多いのでおすすめです。日常的に使える、キャラクターものの大きめのタオルや、高級感のあるハンカチなど、何枚あっても使えること間違いなし!種類も豊富なので、子どもと一緒に買いに行き、選んでもらうのも良いかもしれません。

写真入りマグカップ

卒園した子どもたちの写真やオリジナルメッセージが入ったマグカップは、先生にとってかけがえのない宝物になります。日々の生活の中でマグカップを使うたびに、子どもたちとの思い出がよみがえり、温かい気持ちになってくれるはず。
47 件

この記事のライター

kana kana

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧