4月になり新学期になると、幼稚園や小学校では早々に保護者会が開かれます。そこで決めなくてはいけないのが、PTAの委員や係。ママ達にとっては「何かやらなくてはいけないんだろうか…。決まらなかったらどうしよう。」と気の重い集まりでもあります。
何だかめんどくさい、怖い、引き受けたくない…と悪いイメージが先行しがちなPTAですが、参加してみると、メリットも結構あるもんです。PTAとは何か?実際どんな組織でどんな活動内容なのかをまとめてみました。
何だかめんどくさい、怖い、引き受けたくない…と悪いイメージが先行しがちなPTAですが、参加してみると、メリットも結構あるもんです。PTAとは何か?実際どんな組織でどんな活動内容なのかをまとめてみました。
PTAって何?
PTAとは「Parent-Teacher Association」のことで「保護者と先生の会。保護者と小・中・高等学校などの先生とが、子どもたちの健全な発達のためにいろいろな相談をする会」(「小学館・例解学習国語辞典第9版より引用)」です。
幼稚園にもあり、園・学校全体のまとめ役となる本部(会長、副会長、書記などの役員)と、クラス単位で選出される委員(まとめ役となる学級委員、クラス会計、広報委員など、学校により様々。)があると思います。
小学校では、本部は前年度中に推薦などにより内定している場合が多く、幼稚園は下の学年で学級委員などを務めた人が本部に入る場合が多い印象です。
私は小学校のPTA総会に出てみて改めて感じたのですが、PTAは保護者だけではなく「親と先生の」集まりです。教頭先生がPTA副会長(複数いるうちのお一人)を兼ねてらっしゃったり、総会中に全職員の方々が一列に並んで自己紹介をされたりしていました。
幼稚園にもあり、園・学校全体のまとめ役となる本部(会長、副会長、書記などの役員)と、クラス単位で選出される委員(まとめ役となる学級委員、クラス会計、広報委員など、学校により様々。)があると思います。
小学校では、本部は前年度中に推薦などにより内定している場合が多く、幼稚園は下の学年で学級委員などを務めた人が本部に入る場合が多い印象です。
私は小学校のPTA総会に出てみて改めて感じたのですが、PTAは保護者だけではなく「親と先生の」集まりです。教頭先生がPTA副会長(複数いるうちのお一人)を兼ねてらっしゃったり、総会中に全職員の方々が一列に並んで自己紹介をされたりしていました。
4月の保護者会は空気が重い…
幼稚園にしろ、小学校にしろ、年度初めの保護者会の空気は重いです。
委員を決めることは、親にとっても先生にとってもプレッシャーで、なかなか決まらなくて、幼稚園の時に担任ではないベテラン先生方が教室に入ってきて「あらっ、○○さんやってみない~?」と卒園児のお兄ちゃんお姉ちゃんがいるお母さんを「ご指名」したり、小学校で「6年●組の保護者の皆さん、委員選びが難航しています。ご兄弟のクラスの方に行ってらっしゃる方は6年●組にお集り下さい。」という校内放送が保護者会中に流れたこともありました。
私も一度、小学校でお世話になった先生の指名を断り切れずに、そんなに大変ではない係でしたが、引き受けたことがあります。(三男がまだ入園前だったのでお断りしようと思っていたのですが…)
基本的に、事前にどの係なら引き受けられるかを問うアンケートがあり、それを基に選出される場合が多いです。あっという間に決まることもあれば、ずーと決まらずに教室に缶詰め状態…ということもあります。一般的に年長や6年生などの最終学年は謝恩会などの大きな行事がからむことが多いので、決まりにくいように思います。
話し合いで解決しない場合は、最終的にくじやあみだで決めることが多いです。
仲が良い人同士が事前に声を掛け合って立候補し、あっという間に決まることもあります。その学年やクラスのめぐり合わせ次第でまったく違うという印象です。私の周りでは下に小さなお子さんがいたり、お仕事が忙しい方が無理強いされることはあまりなかったです。
ただ、小学校は上の学年になるほど、お仕事をされているお母さんが増えるので「仕事をしているので無理です。」という理由はあまり通用しなくなってくるかもしれません。
委員を決めることは、親にとっても先生にとってもプレッシャーで、なかなか決まらなくて、幼稚園の時に担任ではないベテラン先生方が教室に入ってきて「あらっ、○○さんやってみない~?」と卒園児のお兄ちゃんお姉ちゃんがいるお母さんを「ご指名」したり、小学校で「6年●組の保護者の皆さん、委員選びが難航しています。ご兄弟のクラスの方に行ってらっしゃる方は6年●組にお集り下さい。」という校内放送が保護者会中に流れたこともありました。
私も一度、小学校でお世話になった先生の指名を断り切れずに、そんなに大変ではない係でしたが、引き受けたことがあります。(三男がまだ入園前だったのでお断りしようと思っていたのですが…)
基本的に、事前にどの係なら引き受けられるかを問うアンケートがあり、それを基に選出される場合が多いです。あっという間に決まることもあれば、ずーと決まらずに教室に缶詰め状態…ということもあります。一般的に年長や6年生などの最終学年は謝恩会などの大きな行事がからむことが多いので、決まりにくいように思います。
話し合いで解決しない場合は、最終的にくじやあみだで決めることが多いです。
仲が良い人同士が事前に声を掛け合って立候補し、あっという間に決まることもあります。その学年やクラスのめぐり合わせ次第でまったく違うという印象です。私の周りでは下に小さなお子さんがいたり、お仕事が忙しい方が無理強いされることはあまりなかったです。
ただ、小学校は上の学年になるほど、お仕事をされているお母さんが増えるので「仕事をしているので無理です。」という理由はあまり通用しなくなってくるかもしれません。
どんな活動をするのか?
クラス選出の委員、係の活動
我が家では転勤により、二つの小学校・幼稚園に所属したのですが、学校や園によって係も活動内容も異なりました。主な委員として
・クラスの保護者をまとめ、執行部ともつながりが深い学級委員ポジション
・PTAだよりなどを発行する広報
・集金業務やベルマークを集める会計
・親の講習会や講座を主催する家庭教育学級
などがありました。私は小学校の学級委員と家庭教育学級係を経験したことがあるのですが、家庭教育学級係は「フラワーアレンジメント講座」の準備のお手伝いをしました。この係は周りの皆さんに助けていただいたことも大きかったですが、そんなに負担は感じなかったです。
活動もほぼ担当イベント前の2か月に数回集まった程度でした。
学級委員(クラスの中から5~6人選出)の役割は
・月に一度の委員会(執行部より連絡・報告などがある)に交代で出席
・パトロールや運動会の会場設営等、クラス全員が参加するPTAボランティアの割り振りを決め、プリントにして配布
・年に一度校内で開かれるお祭りの準備
・先生から時々回ってくる連絡網を責任を持って全員に伝える
・PTA総会、懇談会にはできるだけ出席する
などでした。学年長やクラス長を引き受けるか、お祭りの準備で、どんな仕事に携わるかでも仕事量がだいぶ違ってきます。
お祭りの前後はかなり忙しく、週に何回も学校に行った時もあって大変でしたが、一年通してみると、思っていたより活動は多くなかった気がします。そしてお仕事をしてらっしゃる委員さんや役員さんも多くて驚きました。
小さいお子さんを連れてらっしゃる方もいらっしゃいましたが、ちょっと大変そうでしたし、私も実家が遠く預け先がないのでちょっと困ったことが数回ありました。それでも、一緒に委員をした皆さんもよい方だったのでお祭りの学年打ち上げ会にも参加してみたら、色んなお話が聞けて楽しかったです。
・クラスの保護者をまとめ、執行部ともつながりが深い学級委員ポジション
・PTAだよりなどを発行する広報
・集金業務やベルマークを集める会計
・親の講習会や講座を主催する家庭教育学級
などがありました。私は小学校の学級委員と家庭教育学級係を経験したことがあるのですが、家庭教育学級係は「フラワーアレンジメント講座」の準備のお手伝いをしました。この係は周りの皆さんに助けていただいたことも大きかったですが、そんなに負担は感じなかったです。
活動もほぼ担当イベント前の2か月に数回集まった程度でした。
学級委員(クラスの中から5~6人選出)の役割は
・月に一度の委員会(執行部より連絡・報告などがある)に交代で出席
・パトロールや運動会の会場設営等、クラス全員が参加するPTAボランティアの割り振りを決め、プリントにして配布
・年に一度校内で開かれるお祭りの準備
・先生から時々回ってくる連絡網を責任を持って全員に伝える
・PTA総会、懇談会にはできるだけ出席する
などでした。学年長やクラス長を引き受けるか、お祭りの準備で、どんな仕事に携わるかでも仕事量がだいぶ違ってきます。
お祭りの前後はかなり忙しく、週に何回も学校に行った時もあって大変でしたが、一年通してみると、思っていたより活動は多くなかった気がします。そしてお仕事をしてらっしゃる委員さんや役員さんも多くて驚きました。
小さいお子さんを連れてらっしゃる方もいらっしゃいましたが、ちょっと大変そうでしたし、私も実家が遠く預け先がないのでちょっと困ったことが数回ありました。それでも、一緒に委員をした皆さんもよい方だったのでお祭りの学年打ち上げ会にも参加してみたら、色んなお話が聞けて楽しかったです。
本部の活動
私は本部の役員経験はないのですが、仕事の内容としては
・学校全体の取りまとめ役
・PTA総会、各月の委員会の準備、進行
・入学式などの行事に出席し、挨拶
・近隣の学校、幼稚園などの入学式などにも来賓として出席
・運動会、お祭りなどの行事を支える
などかと思います。とにかく学校や幼稚園を陰で支えてくれているのが本部のみなさんだな、と委員や一般PTA会員の立場からみて思いました。具体的にどんなペースで集まっているのかはわからないのですが、相当の時間を割いてくださっていると思います。
「みんなのために動く」という役割を担ってくださり、推薦や立候補をされた方々ということもあり、てきぱき仕事をされていて本部役員さんには尊敬できる方が多いなぁ、という印象です。
・学校全体の取りまとめ役
・PTA総会、各月の委員会の準備、進行
・入学式などの行事に出席し、挨拶
・近隣の学校、幼稚園などの入学式などにも来賓として出席
・運動会、お祭りなどの行事を支える
などかと思います。とにかく学校や幼稚園を陰で支えてくれているのが本部のみなさんだな、と委員や一般PTA会員の立場からみて思いました。具体的にどんなペースで集まっているのかはわからないのですが、相当の時間を割いてくださっていると思います。
「みんなのために動く」という役割を担ってくださり、推薦や立候補をされた方々ということもあり、てきぱき仕事をされていて本部役員さんには尊敬できる方が多いなぁ、という印象です。